Musical Baton に答える
内心密かに恐れていた (?) "Musical Baton" が、ついに Kumi, the Party Girl から回ってきた。
たまたま、昨日は都内に出る用事があり、銀座の山野楽器で まこりんさん激賞 の 書上奈朋子 「psalm 詩篇」 を買ってきて身震いしてしまったので、答えてみようと思う。
Musical Baton というのは、今さら説明不要だと思うが、一応 こちら にリンクしておく。
さて、いよいよ質問に答えよう。
- Total volume of music files on my computer (コンピュータに入ってる音楽ファイルの容量)
1.48 GB だった。多いのか少ないのかわからない。 - Song playing right now (今聞いている曲)
Otis Redding's "Try A Little Tenderness"
(オーティス・レディングの 「トライ・ア・リトル・テンダネス」)
オーティスは、いつ聞いてもシビれてしまう。とくにこの曲はすごい。とかなんとか書いている間に、曲は "Shake" に移ってしまった。これもいい。
要するに、今聞いているのは、 "The Very Best of Otis Redding" というアルバムである。LP 時代には、2枚組のベストアルバムを聴いていたが、CD の時代になって、よりエッセンシャルなエディションのこれを買ったのである。 - The last CD I bought (最後に買ったCD)
冒頭に書いたとおり、書上奈朋子 「psalm 詩篇」。
まこりんさん激賞のアルバム。近所の新星堂に行ってもあるはずがないから、銀座の山野楽器まで足を伸ばしたのだが、それでも見つけるのに大変な手間がかかった。
それで、どんなだったかというと、これはスゴイ。覚悟して聞くべし。 - Five songs(tunes) I listen to a lot, or that mean a lot to me (よく聞く、または特別な思い入れのある5曲)
"The Ghetto" (Donny Hathaway)
「ザ・ゲットー」 (ダニー・ハザウェイ)
伝説の名盤 「ダニー・ハザウェイ・ライブ」 に収められている。ダニーもいいが、客の反応も最高。
"Try A Little Tenderness" (Otis Redding)
「トライ・ア・リトル・テンダネス」 (オーティス・レディング)
オーティスのノリノリ絶唱。
"Georgia On My Mind" (Ray Charls)
「我が心のジョージア」 (レイ・チャールズ)
これはもう、欠かせない。カラオケで物まねまでできる。
「方向音痴」 (たま)
これはいい。名曲、名唱である。
「三十三所壷坂霊験記」 (竹本土佐太夫)
義太夫の名曲。「三つ違いのあにさんと・・・」 のサワリが最高。 - Five people to whom I'm passing the baton (バトンを渡す5人)
もう、行くところまで行ってるみたいだから、ここで打ち止めと思ったけれど、つい、まこりんさんに聞いてみたくなった。
というわけで、以上、おしまい。
毒を食らわば皿まで・・・本宅サイト 「知のヴァーリトゥード」 へもどうぞ
| 固定リンク
「音楽」カテゴリの記事
- 『里の秋』 という歌(2018.12.10)
- サザエさんのエンディング・テーマは、なかなかのくせ者(2018.11.23)
- SMAP がハモらないのは(2011.01.23)
- 『イムジン河』 を遡る冒険(2017.01.16)
- 「オ パッキャマラド パッキャマラド パオパオパ……」 とは(2018.08.18)
コメント