「ホッピー」 というものを試してみた
「ホッピー」 なる飲み物があるということは、何十年も前から知っていたが、なぜかこの年まで飲んだことがなかった。で、急に思い立って、飲んでみることにしたのである。
「ホッピー」 とは、基本的に清涼飲料水である。だが、アルコール分が 0.8%含まれていて、見た目はもろにビールのようなのだ。
いわば、ノンアルコールビアの草分けのようなものである。ただ、オッサンたちがゴルフ帰りにアルコール抜きの乾杯をするためというニーズには、ほとんど適用されない。0.8%とはいえ、アルコールが含まれていないわけでもないし。
ホッピーのニーズというのは、酔わないためというよりは、安上がりに酔うためということにある。酔わないためにアルコール抜きなのではなく、安上がりにするためにアルコールを抜いてあるのだ。飲むときに焼酎を加えて、「ビールのようなカクテル?」 に仕立てるのである。
「ホッピー」 という名称は、元々の清涼飲料水の商品名であると同時に、焼酎を加えて酔えるようにしたカクテルの名称でもある。搾菜 (ザーサイ) が野菜の名前であると同時に、その野菜を原料にした漬け物の名前でもあるようなものだ。(我ながらいい例えである)
私が昨日用意したのは、西友で買ってきた 「ホッピー 330」 (330ml、121円) と、宝焼酎 の 「タカラカップ」 (アルコール 25%、220ml、183円)。合計 304円だが、焼酎は半分ぐらいしか使わなかったので、小ジョッキ 1杯で、実質 215円ぐらい。
これらを冷蔵庫で冷やして、ついでにジョッキも冷やす。この作法を 「三冷」 というらしい。そして、まず焼酎を半分ちょっとぐらいジョッキに注ぎ、次いで、ホッピー 1瓶をどばっと勢いよく注ぐ。
本当は 焼酎 1 にホッピー 5 の割合がいいらしいのだが、ついなりゆきで、1:3 ぐらいになってしまった。で、ご覧の通り、見た目はもろにビールだが、アルコール度数はざっと計算すると、約 7%と高めである。
おそるおそる、一口飲んでみる。思ったほどへんてこな味ではない。それどころか、その辺の発泡酒なんかよりは旨い。本物のビールのようなコクとかキレとかとは無縁だが、口当たりがよくて飲みやすい。つまみは、バタピーとか柿の種とか、安っぽい乾きものが合いそうだ。でなければ、モツ煮込みとか。
あまりの飲みやすさに、二口めはほとんどイッキ飲みで開けてしまったのだが、さすがにベースは焼酎である。しかも、ビールの倍ぐらいのアルコール度数にしちゃったので、その後、5分ぐらいして、「ありゃ?」 と思うほどの酔いが急にきた。ビールの酔いは緩やかにくるが、ホッピーの酔いは急に来る。
白状するが、このおかげで、昨日の当コラムの更新はちょっとだけ難儀だったのである。
これさえ注意すればなかなかオツなものだが、単に値段だけを考えれば、今やホッピーより発泡酒の方が安上がりなぐらいである。ホッピーは、単なる安上がりに酔える酒というより、今や、趣味の酒という意味合いももちつつあるのかもしれない。
ちなみに、雑誌 「酒とつまみ」 編集発行人、大竹聡氏の 『中央線で行く東京横断ホッピーマラソン』 という本がある。書店で見つけたら読んでみよう。この本について、著者自らラジオで語っているのは、こちら (Podcast で音が出るので注意)。
| 固定リンク
「グルメ・クッキング」カテゴリの記事
- 最近の七味唐辛子は軟弱すぎる(2018.12.27)
- カボチャはおかずになるか(2018.10.22)
- 魚の 「中骨」 って、背骨だったのか!(2018.10.11)
- 平壌冷麺も、すすりこまずにもぐもぐ食うもののようなのだ(2018.09.22)
- 土用の丑の日にウナギの 「代用食」 を食べようという提案(2018.06.22)
コメント
お邪魔します。がんなむぅです。
「ありゃ?」という感覚が、素敵です。
実に楽しそうで、羨ましい!
投稿: がんなむぅ | 2007/02/23 08:28
がんなむぅ さん:
確かに、ちょっとうきうきしましたです。
何事も、初物はうれしいものです ^^;)
投稿: tak | 2007/02/23 16:26
ホッピーじゃないんですけど、こないだ焼酎のお湯割りにビタミンCの粉末を溶かしてみたのですよ。(シミ対策のサプリをアルコールブレンドしちゃった。)
これがまぁ意外と行けちゃって、いいこんころもちになって「いくらでも飲めるぞー どすこい!」になっちゃって、翌日はつらかったです。
庄内の米と水の粋を味わうには、まだまだ未熟者です。。。
投稿: sato | 2007/02/24 02:17
sato さん:
すごい発想のカクテルですね。
>これがまぁ意外と行けちゃって、いいこんころもちになって「いくらでも飲めるぞー どすこい!」になっちゃって、翌日はつらかったです。
焼酎は悪酔いしないとか、二日酔いしないとかいう神話がありますが、あれ、ウソですね。
やっぱり、飲み過ぎると翌日は頭痛いです ^^;)
投稿: tak | 2007/02/24 16:26
>「あまりの飲みやすさに、二口めはほとんどイッキ飲みで開けてしまった」
貴殿のブログを読んで、呑みやすいが故に、早いペースで呑むから酔いやすいのかなぁ・・・、と思いました。
投稿: EKE | 2011/03/13 04:33