酒をぐびぐび飲めなくなったので
やれやれ。昨日は高校時代の同級会で、三次会まで付き合ってお酒を飲んだら、疲労感が今日まで残っている。そんなに酔っぱらうほど飲んだという気はしていないのだが、適度に酔っただけで、すっきりするまでエラく時間がかかるようになった。
前にもこのブログで書いたことだが、私は近頃、お酒の量がめっきり減っている。前はほとんど毎日飲んでいたのに、最近は週に 3日も飲んでいない。飲んでいないので、すぐに酔っぱらうようになり、ますます酒量が減った。この循環は、いい循環なのだか悪い循環なのだか、自分でも判断できない。
そんな状態で三次会まで付き合ったのだから、近頃の私としては 「かなり飲んだ」 ということになる。ただ 「かなり」 と言っても日本酒換算で 5合も飲んでいないと思うのだが、それでもやっぱり疲労感が残る。
ということは、今後はかなり気合いを入れて飲むとしても、日本酒換算で 3合ぐらいを目安としておけばいいだろうか。えらく安上がりな酒飲みになってしまいそうである。
量を飲めないなら、質で行くしかない。今後はおいしい酒を選んで飲むことに徹してみようかと思う。
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 『教育勅語』 についてちょこっと書いてみる(2018.04.22)
- 「愛を込めて醸造」 された 「正直の美徳」(2018.04.21)
- 晴れ男、されど向かい風男(2018.04.19)
- 水面に飛び出した鯉の背びれ(2018.04.18)
- 常総市の災害ボランティアに行ってきた(2015.09.22)
コメント
takさん、そりゃあ、還暦を過ぎれば、酒だって量よりも質を求めるくらいでいいと思いますよ^^;
昨日の記事も、記事とカウントしていいのかと…つまりは危うく「毎日更新」が途切れるのか!などと、ハラハラしたくらいです(笑)
気持ちと身体年齢の乖離が、いよいよ現実のものとなる年頃かと推察します。くれぐれもご自愛ください。
投稿: もりけん | 2013/05/27 00:38
もりけん さん:
ありがとうございます。
そういえば、一緒に参加した連中もみな同い年ですから、昔ほどの飲み方はできないみたいでした。
おとなしくなったものですね (^o^)
ちなみに、「前の記事」 は、25日は既に更新済みだったのに、酔っぱらってまだと勘違いし、無理矢理書いたものだったので、消しました ^^;)
投稿: tak | 2013/05/29 00:58