絵心
「絵心」のある人というのは、ちょっとうらやましい。
当サイトを見たある人が、「字ばっかり多いね」という感想を漏らしたそうだ。確かにその通り。私は文章は書けるが、絵の描けない人なのである。
いや、まんざら絵が描けないというわけでもなかった。中学の頃の美術では、ちゃんと「5」をもらっていた。
私の妻は、かなりいい絵を描く人である。付き合い始めた頃、私の描いた絵を見せると、彼女は必ず笑って「おもしろいね」と言うのだった。シリアスに描いた絵と思われていないことに気付くまで、それほどの手間はかからなかった。
それで私の得意分野は、画像ではなくテキストの方にフォーカスされることとなり、30年近くが経った。もう取り返しがつかない。
それでも、コンピュータを使えば「素材」をアレンジすることができるので、描く方の技術はパスして、編集能力だけで画像作品を作ることもできそうな気がする。
そのためにはとりあえず 「素材」 を集めるところからスタートしなければならないのだが、世の中にはいい素材が少ない。前途多難である。
| 固定リンク
「文化・芸術」カテゴリの記事
- 「忠臣蔵」を知らないのは、今の学生だけじゃない(2024.12.19)
- 「ドルチャメンテ・ゴチャメンテ」を知らないの?(2024.12.17)
- 取手駅のキャラ、「とってくん」というんだそうな(2024.12.05)
- 諸橋近代美術館 開館 25周年記念コレクション(2024.10.22)
- 『火垂るの墓』は二重の意味で「B面ヒット」(2024.09.20)
コメント