« 久し振りに寝苦しい夜 | トップページ | インタートト杯はイナモト杯 »

2002年8月28日

関節を極める痛み

実は(というまでもなく、バレていると思うが)私は格闘技フリークである。

今現在も、K-1 主催の Dynamaite というイベントが国立で進行中であり、ウェブ上のリアルタイム・レポートを気にしながら、今日の更新をしている。

今も、ジェローム・レ・バンナがドン・フライに KO勝ちという短いレポートが入った。K-1 ルールの試合だけに、総合系のフライが K-1専門のバンナに勝てる要素はなかった。「フライも果敢に攻めたが …… 」とのレポート。負けるとわかった戦さによく体を張った。ドンは実に泣かせるヤツである。

盛んになったとはいえ、総合系格闘技はやはり地味だ。会場に足を運んでも、どこでどう関節が極まったのか、わからないで見ているファンの方が多い。私が、「まだまだ極まってないよ、逃げられる」とか、「あっ、これで極まり!」などと解説すると、「なんでわかるの?」 と不思議がられる。

それは、本当に極められた時の痛みを知っているから、わかるのである。

打撃系は見ていてわかりやすいし、プロレスはもともと素人にアピールするように作られているから、見ていて楽しい。しかし、関節の極め合いは実に地味だ。マウント・ポジション(仰向けの相手に馬乗りになる体勢)のまま膠着してしまうと、よほどの見巧者でないと退屈してしまう。本当はその膠着の中に、手に汗握るせめぎ合いがあるのだが。(安易に退屈などしないで、「やってる者の身にもなってみろ」と言いたい)

格闘技だけの話ではないが、「他人の痛みを知る」 というのは、大切なことである。

 

|

« 久し振りに寝苦しい夜 | トップページ | インタートト杯はイナモト杯 »

心と体」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 久し振りに寝苦しい夜 | トップページ | インタートト杯はイナモト杯 »