素直な良い子のストリート・ロッカー
今日は (いや、日付が変ったから昨日か) 池袋で飲み会。サンシャインの58階で、夜景がきれいだった。
帰り道、池袋駅前でロックバンドが華々しくストリートライブをやっていた。腕は確かなバンドだった。
腕は確かだが、音的には私の好みではなかった (シャウト系) ので、そのまま通り過ぎようとしたら、警察がやってきて、ボーカルのお兄ちゃんに何か言い始めた。大方、「無許可の路上ライブは違法だから止めろ」 と言っているのだろう。
それを見たら、何だか急に昔の 「バッドボーイ的心情」 が頭をもたげてきて、このバンドにシンパシーが湧き、しばらく立ち止まって聞いていた。誰も迷惑してないんだから、やらせとけばいいではないか。警察があまりワカランチンだったら、「帰れコール」 の先導でもしてやろうかと思ったくらいである。
しかし、そのバンドは、1曲エンディングまで演奏し終わると、あっさり 「そういうことなので、終わります。今日はどうもありがとう!」 と言って、店じまいになった。近頃の若い子は、ずいぶん素直なのである。「帰れコール」 もどこらかも起こらなかった。
「衣食足りて礼節を知る」 というが、最近はロッカーもあまりハングリーじゃなくなったみたいである。「金持ち喧嘩せず」 というところか。
| 固定リンク
「音楽」カテゴリの記事
- 絶対音感があっても音痴の人がいる(2021.03.01)
- ジャニスの "PEARL" が世に出て 50年(2021.01.13)
- 打球音による『ジングルベル』が素晴らしい!(2020.12.09)
- CD の虫干し(2020.04.17)
- 串本節で 「デッカンショ」(2003.07.14)
コメント