素直な良い子のストリート・ロッカー
今日は (いや、日付が変ったから昨日か) 池袋で飲み会。サンシャインの58階で、夜景がきれいだった。
帰り道、池袋駅前でロックバンドが華々しくストリートライブをやっていた。腕は確かなバンドだった。
腕は確かだが、音的には私の好みではなかった (シャウト系) ので、そのまま通り過ぎようとしたら、警察がやってきて、ボーカルのお兄ちゃんに何か言い始めた。大方、「無許可の路上ライブは違法だから止めろ」 と言っているのだろう。
それを見たら、何だか急に昔の 「バッドボーイ的心情」 が頭をもたげてきて、このバンドにシンパシーが湧き、しばらく立ち止まって聞いていた。誰も迷惑してないんだから、やらせとけばいいではないか。警察があまりワカランチンだったら、「帰れコール」 の先導でもしてやろうかと思ったくらいである。
しかし、そのバンドは、1曲エンディングまで演奏し終わると、あっさり 「そういうことなので、終わります。今日はどうもありがとう!」 と言って、店じまいになった。近頃の若い子は、ずいぶん素直なのである。「帰れコール」 もどこらかも起こらなかった。
「衣食足りて礼節を知る」 というが、最近はロッカーもあまりハングリーじゃなくなったみたいである。「金持ち喧嘩せず」 というところか。
| 固定リンク
「音楽」カテゴリの記事
- クラシック・コンサートでの「咳」を巡る冒険(2023.10.19)
- 最近の人はアコースティック・ギターを弾かないのだね(2023.10.16)
- 「ラップ」と「トーキング・ブルース」(2023.03.28)
- ピアノの黒鍵から、オクターブ、コードを考える(2022.05.17)
- "Hey Jude" の歌詞(「ラ〜ラ〜ラ〜」じゃないのよ)(2022.05.11)
コメント