遠野には河童がいる!
昨日の「東京スポーツ」 の1面トップに、遠野で撮られたという河童らしき写真が載った。
岩手のテレビ局は、河童の生け捕りに賞金を出すという話である。
岩手県に行くと 「遠野の連中は嘘つきばっかり」 と言われているらしい。何しろ遠野では市民憲章だか何だかで、「河童はいる」 と言わなければならないことになっていると聞いたことがある。
一説によると、遠野市民の 1割は河童を見たことがあるらしい。聞かれれば、「えぇ、こないだも見ましたとも。そこの河童淵 (河童の名所) で!」 などと、真顔で答える人がそこら中にいるという。なんとすばらしいローカル・アイデンティティであろうか。
遠野市は今では南側から国道を通って入ると、普通の地方都市だが、北側から峠を越えるアクセスは、確かに河童や座敷童が出てくるような気にさせるところがある。
今時、浮世離れした話で、楽しませてもらった。
| 固定リンク
「比較文化・フォークロア」カテゴリの記事
- 節分行事の鬼が怖くて、保育園に行きたがらない子(2023.02.05)
- 理髪店の「あめんぼう」を巡る冒険(2023.01.27)
- 米国人の「妙な裏表」(本音と建前)(2022.08.22)
- 今どきは「怨霊」なんて、誰もピンと来ないようだが(2022.07.24)
- 「武蔵国」と「相模国」の語源に関する冒険(2022.07.23)
コメント