ナイジェリア詐欺
「ナイジェリア詐欺」 というスパムメールをご存知だろうか?
"Urgent and Secret"(緊急かつ極秘) というメールが届くことがある。英文なので読まずに削除される場合が多いが、たいていは詐欺メールだ。
私は職場でインターネット関連のシスアドをしており、電話で言えば代表番号みたいなアドレスを管理しているので、ウィルスメールやスパムメールが毎日山ほど届く。その中でも一番多いのが、この 「ナイジェリア詐欺」 である。
メールの差出人は、ナイジェリアのとある族長の子孫ということになっており、政争で得た何千万ドルだかの秘密資金を、海外の安全な銀行口座に移したいと言う。そして、あなたの銀行口座を一時的に使わせてくれれば、1000万ドルを差し上げる。ついては、送金処理に必要な少額の 「手数料」 を負担してもらいたいという申し出である。
あまりに馬鹿馬鹿しい内容なのだが、実はこの詐欺は20年以上前から延々と続いている古典的なもので、まずは航空便、次いで FAXで蔓延した。そして近年にいたり、E-メールの普及で爆発的に広まっているのだという。そして、驚くべきことに、米国では昨年、報告されているだけで 16人がこれに引っかかり、合計 34万5000ドルが騙し取られた。日本円にして 1人当たり約200万円の被害だが、実際の被害規模は、少なくともこの10倍以上にのぼると見られる。
日本では 「M資金」 というのが有名だが、「ナイジェリア詐欺」 はこれと並んで 「N資金」 とも呼称される。「うまい話」 なんてないと何度言われても、騙される人は騙される。人間の業というのはよくよく深いものである。
ちなみに、どうしてこの話が 「ナイジェリア発」 なのかというと、同国は世界で最も政治的腐敗の進行している国として悪名高く、秘密資金なんてものが 「いかにもありそう」 なイメージをもたれているからなのだそうだ。
| 固定リンク
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- 「パスワードが期限切れ」なんていうアヤシいメール(2023.11.27)
- ”X” を ”Twitter” と呼び続けることに、文句あるか !?(2023.10.20)
- フロッピーディスクとがん検診を巡る冒険(2023.10.14)
- ”X" 有料化の可能性があるらしいので・・・(2023.09.20)
- PC の自己流操作から抜け出せないって、案外多い(2023.09.10)
コメント