完璧な雪だるま
米国ウェストバージニア州立ブルーフィールド大学工学部が、「完璧な雪だるまの作り方」 を開発したという。
この真面目か不真面目かわからないニュースを読んで、「雪だるま」 と 「スノーマン」 は別物だとわかった。
「雪だるま」 は英語で "Snowman" というと教わったのだが、どうも、「雪だるま」 と、米国流の 「スノーマン」 とは基本的コンセプトが違うようなのだ。
まず、リンク先のニュースを読んでもらうとわかるのだが、アメリカの 「スノーマン」 は三段重ねである。一番下に 3フィート、その上に、2フィート、そして最後に1フィートの雪玉を 3段に重ねるのである。これは、Google で "Snowman" の画像を検索してみてもわかる。確かに三段重ねなのである。
こうしてみると、確かに 「雪だるま」 は 「雪で作っただるま」 以外の何物でもなく、「スノーマン」 は 「雪で作った人形」 なのである。「スノーマン」 にとっては、ニンジンの鼻は不可欠の要素なのだそうだが、「雪だるま」 の鼻がそんなにとがっていては、台無しなのである。
| 固定リンク
「比較文化・フォークロア」カテゴリの記事
- 日本人は「赤・青・白・黒」以外の色のコンセプトが薄い(2021.04.06)
- 「太陽が赤い」というのは日本人だけということについて(2021.04.05)
- バレンタイン、スイートピー、スイーピーの三題噺(2021.02.13)
- キムチを巡る中韓対立(2021.01.20)
- 神道式の結婚式の歴史は案外新しい(2020.12.04)
コメント