パソコンの寿命
私としては、パソコンの寿命は 3年だと割り切っている。
しかし、普通の個人ユースの知人に、「あなたの 3年前に買ったパソコンは古すぎるから、買い換えるべき」 と勧めるのは、ちょっと気が引ける。
つい最近、知人の勤務先のホームページ開設を手伝ったのだが、その会社の事務所においてあるパソコンは、3年前に安く買った型落ちだから、かなり古い。古いのだが、これまでネットにつなぐこともなく、スタンドアロンで使用してきたため、まったく不便を感じていなかったようなのだ。
しかし、これからインターネット常時接続にして、メールもフルに活用しようとすると、CPU が非力過ぎるし、ハードディスク容量も決定的に足りない。しかし、当のオーナーは高い金を出して買ったものが、たった 3年で使い物にならなくなるなどという発想がないから、こちらとしては、買い換えろとはなかなか言い出しにくいのである。
考えてみれば、一般のオフィス機器は、コピー機にしろ、FAX にしろ、3年で使い物にならなくなるものは少ない。パソコンだけは別ということを納得してもらうには、なかなか骨が折れる。
結局、それを納得してもらうには、日頃からガンガン使い込んでもらうしかない。パソコンは、ヘビーユーザーほど買い替えが早いのだ。
パソコンの世界は、まだ一般常識の通じにくいところがあるのである。
| 固定リンク
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- 「パスワードが期限切れ」なんていうアヤシいメール(2023.11.27)
- ”X” を ”Twitter” と呼び続けることに、文句あるか !?(2023.10.20)
- フロッピーディスクとがん検診を巡る冒険(2023.10.14)
- ”X" 有料化の可能性があるらしいので・・・(2023.09.20)
- PC の自己流操作から抜け出せないって、案外多い(2023.09.10)
コメント