「エクセリン」 て何のクスリ?
ラジオのCMソングで「♪ エクセリン、エクセリン、ウェール」 というのがある。ずっとクスリの宣伝だと思っていたら、某競艇場の宣伝なのだった。
歌詞は 「エクセリン」 ではなく、「エクサイティング」 と言っていたのである。
日本人は 「アイ」 という発音を 「エ」 に音便化してしまうことがよくある。「したい」 が 「してぇ」 になり、「偉い」 が 「えれぇ」 になる。
それで、「エクサイティング」 が 「エクセリン」 になってしまったわけだ。
歌に限らず、新橋から出ている 「新交通ゆりかもめ」 の車内アナウンスでも、"Thank you for riding Yurikamome" と言っているのだが、"riding" が "waiting" に聞こえてしまう。つい日本語の音便化の規則に従ってしまうのだ。
ネイティブの発音を聞くと、[ai] は決して [e] にならず、どちらかと言えば [a] に聞こえる。 だから、ビートルズの "I Want to Hold Your Hand" は、「会わな方丈変」 に聞こえる。
日本人は、口をタテに開くべきところをヨコに開いてしまうので、「アイ」 が 「エ」 に聞こえてしまうのである。
"R" と "L"や、"S" と "TH" の区別がつかないだけでなく、母音の音便化という点でも、身についた身体性というものから抜け出るのは容易ではない。
| 固定リンク
「言葉」カテゴリの記事
- 糖尿病の呼称を「ダイアベティス」に変える?(2023.09.24)
- 「グルメ」は「建て前」で、「グルマン」が「本音」(2023.09.12)
- 「英語ができないのは、日本語ができないから」に納得(2023.09.06)
- 「ラーメン」と「柳麺/拉麺」についてのウンチク(2023.08.31)
- 夏痩せ、夏負け、夏バテ、暑さ疲れ、熱中症 などなど(2023.08.27)
コメント