南米のおおらかさ
南米べネエズラでは、国中の時計が 1日あたり 150秒遅れるという。
大規模な旱魃で水力発電所が使えなくなり、電力不足を補うために、電源周波数を少し下げたため、この現象が約 1年間続いているらしい。
日本やアメリカだったら大騒ぎになるところだが、そこは南米の大らかなお国柄である。国民はなんとも思っていないらしい。「自分が 2分遅刻しても、他の人も 2分遅れるのだから問題ない」 という発想だ。なるほど道理である。
しかし、それも一国内の問題ならいいのだが、国際的な関係で見ると、1日に 2分半もの遅れが出るのは問題だ。2日で 5分、24日で 1時間である。
CNN ニュースによると、ある航空管制官は 「確かに時計は遅れる。でも 3カ月に 1回合わせているから大丈夫」 というのだが、3ヶ月では 4時間近い狂いが出ているはずなのに、本当に大丈夫なのか。大した肝の据わりようである。
時計の遅れは、既に合計 14時間以上になっているというのだから、既に半日以上ずれていることになる。ただ、時計は 12時間しか認識しないから、放っておいたとしても、2時間ちょっとの遅れということで済んでいるのかもしれない。
| 固定リンク
「ちょっといい話」カテゴリの記事
- 昭和初期の子供用エプロンって、なかなかいい!(2023.12.23)
- 夏の川柳: 牛食ってヒトに食われるヒグマかな(2023.08.24)
- 税務署って、血も涙もあるのだね(2023.05.01)
- 香港のトラック・ドライバーの「グッジョブ」(2022.05.30)
- 「夢うつつ」の状態なら、結構おもしろいかも(2021.06.05)
コメント