「超ド級」 の語源
昨日に続いて、語源シリーズである。
とてつもなくスケールのでかいことを 「超ド級」 などという。この 「ド」 は、「ドケチ」 とか 「ドアホウ」 とかいう場合の強調を表す接頭語の 「ド」 と思われているフシがあるが、実はそうではない。
時に 「超弩級」 なぞと表記するので、私自身も長らく 「ドケチ」 「ドアホウ」 の 「ド」 以上にすさまじい程度を表す純日本語と思い込んでいたのだが、そうではなく、この 「ド」 は、1906年に建造された英国海軍の 「戦艦ドレッドノート」 (Dreadnought = 恐いもの知らず) からきている。
この戦艦ドレッドノートは、世界の戦艦の歴史を塗り替えたほどの画期的なものだった。私はこの分野にはまったく疎いので、詳細な記述はできないのだが、当時、この戦艦に敵うものは世界に 1隻もなかったらしい。
かくして、あまりに画期的な軍艦であったために、ドレッドノート以前の旧式艦を 「前ド級」、ドレッドノートに準じるクラスの戦艦を 「準ド級」、そして、後世にできたドレッドノートを超えるクラスの戦艦を 「超ド級」 と称するようになったという。
じゃあ、オリジナルの英語ではなんと言うのかというと、"a superdreadnought" となるのだそうで、「超ド級」 のまんまである。ちなみに、フォークギターでおなじみの米国マーチン社の製品の型番は"D-28" などとあるが、これも Dreadnought の頭文字からきているらしい。あの心にしみいる繊細な音色も、実は 「ド級」 だったのだ。米国人のセンスは、ちょっと違うようなのである。
| 固定リンク
「言葉」カテゴリの記事
- セブンとセブイレ、さらにスカツリ、いたせり、絞り染め(2024.09.29)
- 親友を空港に置き去りにした "AITA"(あ痛!)な女性(2024.09.23)
- 画びょう、押しピン、プッシュピン・・・ 同じ物? 別物?(2024.09.03)
- 「異にする」を「いにする」と読んじゃうことについて(2024.09.01)
- 茨城の「いばらき/いばらぎ」より根源的な問題(2024.08.26)
コメント