T-シャツは奥が深い
今日 (いや、昨日か) は FLJ のセミナーに参加して、T-シャツのオンラインビジネスというものにえらく興味を持ってしまった。
T-シャツというのは、まるで白いキャンバスのようなもので、そこにいろいろな表現ができる。奥の深いものだ。
T-シャツ・ビジネスの草分けである東京墨田区の久米繊維工業の久米社長をコーディネーターとした新進気鋭の T-シャツ・サイトのオンライン店長、4人のパネルディスカッションは、等身大のビジネスとしてとても好ましく思われた。
T-シャツというのは、形式は決まりきっているがその上には、いろいろなモチーフ、メッセージを乗せることができる。まるで決まりきったコード進行の 12小節でしかないブルースが、無限のバリエーションを表現できるように、T-シャツというシンプルなアイテムも驚くほど奥行きがある。
このビジネスに共感してしまうのは、彼らが自分ならではの表現が好きでたまらないからこそビジネスにしていることだ。これはビジネスの理想形である。そのうち一度まとめて論じなければならないと思うほどである。
ともあれ、以下に紹介するサイトにアクセスしてみていただきたい。きっと何かを感じるはずだ。
久米繊維工業 | T-シャツBZの草分け | |
Mars16 | 音楽、映画とのコラボ | |
三国志ショップ赤兎馬 | 三国志にこだわる | |
エニシング | 漢字 T-シャツ | |
ふで文字屋 | 書道家ならではの表現 |
| 固定リンク
「ファッション・アクセサリ」カテゴリの記事
- 「アクティブスーツ」という商品にみる業界の都合(2021.03.21)
- 「バーニーズ」流ファッション・ビジネスの衰退(2021.02.28)
- ニューヨーカーのマスクコレクションがおもしろい(2020.10.19)
- まともにものを考える人間は、百貨店で服なんて買わない(2020.10.15)
- コロナ禍の導く「ランウェイの終焉」?(2020.10.01)
コメント