お天気実感
最近、ウェブログというのを始めた。 「繊維・ファッション情報つまみ食い」 というもので、トップページ右側のバナーからも行ける。
日付のとなりに天気を記録しているのだが、気象庁発表とは違う 「実感天気」 を意識している。これが結構むずかしい。
繊維・ファッション業界というのは、結局お天気にかなり左右されるところがあるので、きちんと記録しておこうと思ったのである。
例えば、昨日は 「はっきりしない天気」、一昨日は 「ぐずぐず模様」 と記入した。これなんかは、イメージが湧く表現で、OK だと思う。
12日は 「はっきりしない天気、ちょい寒」 、8日は 「曇り時々雨 案外蒸しムシ」 となっている。
同じようなぐずぐずした天気でも、12日は日差しがなくて 「ちょい寒」 なのに、8日は 「案外蒸しムシ」 と、体感温度を加えている。このあたりが、ミソで、「実感天気」 を標榜する由縁である。
朝の天気予報も、「晴れ」 だの 「曇り」 だの 「ところによって一時雨」 だの言うよりも、要するに 「傘が要るのか要らないのか」、「暖かいのか肌寒いのか」 といったところに焦点を当ててくれるとありがたい。
我々のお天気実感は、気象用語とはちょっと別のところで働いているのだと思う。
| 固定リンク
「自然・環境」カテゴリの記事
- 「大富豪と CO2 増加」そして「資本主義と人口減少」(2023.11.22)
- 千葉県にはクマがいないことについて(2023.11.13)
- この暑さ、秋という名の夏でしかない(2023.11.07)
- 津波の恐ろしさのわかる動画(2023.11.06)
- 実際にクマが頻繁に出没する現場からのナマ情報(2023.11.02)
コメント