夏至にスローな夜を
今年の夏至 (6月22日)に、「百万人のキャンドルナイト」 というのが企画されている。夏至の夜、8時から 10時まで、皆で一斉に電気を消して、「スローな夜」 を過ごしましょうという呼びかけだ。 >> こちら
東京タワーもライトアップをやめるらしい。
いい企画だなぁと思う。単に電気を消せばいいだけならば、私だって気軽に協力できそうだ。
このイベントには、さまざまな意味づけが可能だろうと思う。エコの視点、審美的な視点、ロマンの視点、ヒューマニズムの視点、ノスタルジーの視点、いろいろな視点からみても、「面白そう」 という気がするはずだ。
実際に都会の真ん中で電気の灯りが一斉に消えて、(もし空が晴れていれば) 星がフワーッと見えてくる瞬間というのは、さぞかしいいもんだろうと思う。
とはいえ、主催者も 「1億人の …… 」 と言わずに 「百万人の」 と言っているというのは、実際には、期待通りの 「闇」 とまではいかないのではないかという、控えめな見込みなのかもしれない。
山奥に行けば、いつだって本当の闇夜は体験できる。星々がびっしりとちりばめられた天の川だって、かんたんに見える。それでも、都会の真ん中で同じ夜空を見上げることができたら、それは格別のものだと思うのだ。
夏至の夜、できうる限りの 「暗さ」 を実現したいものだ。本当の光の暖かさというものを実感するためにも。
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 万博は「子どもの遊園地代わり」という実態(2025.04.16)
- 「防水シーツ」ってヤツを洗濯機で洗うと爆発するらしい(2025.04.10)
- 赤信号でコンビニの駐車場を横切るショートカット(2025.03.29)
- マイナ免許証の具体的な話がやっとわかった(2025.03.23)
- 席を譲るのを「恥ずかしがる」という妙な免罪符(2025.03.11)
コメント