今年の阪神の 「かわい気のない強さ」
本日、某所で酒を飲みつつ、今年の阪神の 「かわい気のない強さ」 が話題になった。
ことここに至っては、優勝を逃す方がずっと困難な気がするが、それでもタイガース・ファンの多くは、「そのうち 25連敗ぐらいしてしまうのでは」 と心配しているという。
ところが、彼らの口から聞くと、「心配している」 と言うよりは 「期待している」 と聞こえてしまう。このあたりが、阪神ファンのいわく言いがたい 「心の襞」 である。
どうも、今年の阪神タイガースの勝ちっぷりは、当の 「虎キチ」 にとってもあまり気分のいいものではないようなのだ。これまでは、一つ勝ったら二つ以上負けるものと思っていたのに、三つ勝ってもなかなか一つ負けない。勝ちすぎて気持ちが悪い。
阪神が大人しく負けてくれさえすれば、「このアホンダレ」 と悪態をつきながら酒が呑めたのに、あまり勝ちすぎるので、酒の呑みようがわからなくなってしまっている。急に裃着せられたような感じらしい。
こうしてみると、巨人ファンと阪神ファンは、同じファンでもメンタリティが全然違うようだ。
巨人ファンは、勝って当たり前、負けると悔しい。阪神ファンはその逆で、負けて当たり前、勝てばうれしい。負けると一応荒れてはみせるが、翌朝にはちゃんとおさまっている。その点、巨人ファンは負けてもあまり大荒れはしないかわりに、翌日まで不機嫌を引きずる。かなり対照的だ。
私の知り合いの有名な 「虎キチ」 は、甲子園球場でヤクルト戦に負けた帰り、ムシャクシャのあまり、阪神電車のホームでヤクルト・ファンに因縁をつけた。
「くぉるぁ、お前ら、阪神電車、乗るな! ヤクルト電車で帰れ!!」
今年は勝ちすぎて、こんな笑えるギャグも出て来にくいようだ。
| 固定リンク
「スポーツ」カテゴリの記事
- "Baseball" と「野球」は、別のスポーツ(2022.03.28)
- 「コーチャーズボックス」という和製野球用語(2022.03.26)
- 中国に対する IOC の態度は「スポーツ・ウォッシング」(2021.11.25)
- テレビでの差別発言に対する日米の差(2021.08.20)
- 自らの身勝手なラグビー・ファンぶりを反省(2020.01.12)
コメント