パソコンと和歌
教育テレビに 「NHK歌壇」 という番組があり、一度も見たことがないくせに、その雑誌テキストだけは、時々本屋で見つけて買い求めている。ご大層な短歌雑誌より、素人には取っ付きやすいのだ。
5月の題に 「パソコン」 というのがあった。
その入選作に、次のような歌がある。
削除キーの指がためらふ名簿更新富小路とふ白く浮きたり (千葉柏市 宮崎和子)
富小路というのは、女流歌人の富小路禎子さんである。「冬池に眠る白鳥の華やぎに似し白菜を厨に殺(あや)む」 という歌がある。厨は 「くりや」 と読むのだろう。台所のことである。 宮崎さんの入選作の結句 「白く浮きたり」 は、この歌を下敷きにしているのだろうか。もちろん文字通り取れば、この名前を選択したために反転して、白く浮いているということなのだろうが。
住所録の名前を消すに消せないで、その人の死後 3年ぐらい経ってようやく削除したことが、私も今までに何度かある。さすがに 3年も経つと諦めがつく。
もう一首、気に入った歌がある。
パソコンをぱたんと閉じて全身で物事を為す世界に戻る (東京都新宿区 武藤義哉)
う~む。この感覚、あだやおろそかにはできない。
これらの秀逸な歌とは比べ物にならないが、私の以前に作った駄作を少々。
夕暮れの液晶画面に白く浮く肉球のあと猫は知らぬ気
液晶の冷たき文字のその下の腿に伝はる電脳の熱
ホームページの更新終えて日付を打ち終えし頃その日付も変わる
| 固定リンク
「文化・芸術」カテゴリの記事
- 「わかりにくいピクトグラム」のおもしろさ(2023.05.08)
- 足立美術館の日本庭園と北大路魯山人(2023.02.14)
- 福岡パルコの「攻めのジョーク」と「坊っちゃん団子」(2022.06.16)
- 高知城歴史博物館でもらった「土佐国絵図」の絵葉書(2022.05.23)
- 『吾輩は猫である』で迷亭君が自慢した「多目的鋏」(2022.05.02)
コメント