« 小津はいい | トップページ | 父のアイヌ関連ウンチク »

2003年11月 1日

昔話のお約束

今日の TBS ラジオ 「永六輔その新世界」 は、岩手の遠野からの生放送だ。

遠野では昔話は 「昔々あったどもな」 で始まり、「どんとはれ」 で終わるのだそうだ。庄内でも昔話の初めと終わりには、似たようなお約束がある。

庄内の昔話は、「昔々、あったけど」 で始まり、「トッピンカラリンねけど」 で終わる。「ねけど」 というのは 「なかったと」 ということだ。

「昔々」 に 「あった」 というのはわかるが、「トッピンカラリン」 に 「なかった」 というのは、庄内の者でも、意味はさっぱりわからない。わからないながらも、庄内で生まれた子供は自然にそういうものだと納得し、懐かしい響きとして心の奥で育んでいるのである。

「トッピンカラリン」 は 「トンピンカラリン」 や 「トッピンカッタリ」 などのバリエーションがあるようで、同じ庄内でも奥行きがある。私の育った酒田では、大抵は 「トッピンカラリン」 のような気がする。

ところで、庄内には 「世界で一番短い話」 というのがある。

それは、「昔々あったけど。今、ねけど」 というのである。

これには、「トッピンカラリンねけど」 というのは、一般には付かないような気がする。それは 「昔話」 ではなく、近世になってから 「作った話」 だからではないかと思う。

明日から、庄内に行く。寝たきりの母を介護する父の応援だ。

|

« 小津はいい | トップページ | 父のアイヌ関連ウンチク »

庄内の話題」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 小津はいい | トップページ | 父のアイヌ関連ウンチク »