良心的スポンサーのランク付け
日テレの視聴率買収事件では、900万円近くの金を使って、効果は最大 0.5%程度のものだったと発表された。そんなのは誤差の範囲内で、馬鹿馬鹿しさを感じる。
番組の価値判断の材料が視聴率しかないというのなら、質的判断を新たに視聴者自身が始めたらどうだろう。
これだけインターネットが普及しているのだから、やろうと思えば簡単にできるはずだ。良質の番組を提供する 「良心的スポンサー」 のランキング投票を、ウェブ上で行うのである。コンセプトは、「視聴率は必ずしも高くなくても、とても良質な番組を提供している良心的なスポンサー」 ということにしよう。ベスト10 に入って、マスコミで発表されれば、ゴールデンタイムの俗悪番組に高いスポンサー料を払い続けるよりも、ずっと高いパブリシティ効果が期待できる。
ホームページで投票できるシステムを構築して、その集計を月ごと (あるいは週ごと) に発表すればいい。裏ランキングとして、俗悪番組垂れ流しのスポンサーというのもあってもいいかもしれない。システム的には全然難しくないから、やろうと思えばすぐにでもできる。
うまく軌道に乗れば、マスコミ的にも結構な注目を集めることになるだろう。そうすれば、企業としても単なる視聴率よりも、「良心的スポンサー」 というステイタスを得ることができるので、そうした番組作りを促進することにつながる。それだけに、ランキングサイトの管理人は TV番組についてきちんとした見識を持った人が望ましい。私自身は TV番組にまったく疎いので、その資格はないから、アイデアだけ出して、誰かがやってくれることを期待する。
このコラムにヒントを得て、そうしたサイトを始める人がいたら、それなりの挨拶として、菓子折ぐらいは届けてもらいたい。マスコミに対する発表の仕方なんかは、手伝えるかもしれないぞ。
| 固定リンク
「マーケティング・仕事」カテゴリの記事
- 実際の成果より「忙しそうに見せる」ことが重要な日本(2023.08.17)
- 最近のモロゾフの包装紙、唐草模様の風呂敷みたい(2023.08.10)
- "X" になった Twitter には未練がないんだが(2023.07.27)
- 「モスバーガー」って「苔バーガー」じゃないんだね(2023.07.16)
- 「就活」なんて、したことないし(2023.07.05)
コメント