Google という動詞
ATOK という IME は、「ら抜き言葉」 などはとても厳しくチェックするが、一方では 「ググる」 が一発で変換できたりする。
Google という検索エンジンはそれだけメジャーになっていて、私も 1日とて使わない日はない。あの Yahoo にしても、ページ検索の裏側で動いているのは Google である。
Google は英語でもとうに動詞として使われているというのは、どこかで読んで知っていたが、試しに "Googled" という過去形をキーワードにググってみたら、なんと 83,000 件もヒットした。これだけヒットするからには、 Google は動詞として完全に認知されているとみていいだろう。
さらに、"blogged" でググってみると、201,000 件になった。なんと "blog" の動詞化は、google より進んでいるみたいだ。そういえば、"Googler" (ググる人) というのはピンと来ないが、"Blogger" (Blog する人) は今やいくらでもいる。ともあれ、何でもかんでも動詞化したがる米国人らしいところである。
IT 関連名詞の動詞化ということで、いろいろググっていたら、気になる言葉が見つかった。なんと、"Netscape" まで動詞化されているというのである。用例は、「Will Microsoft “Netscape” Google?」 というもの (Business 2003年 9月号より)。
ここでは、"Netscape" という単語は、先行する競争者を、(Netscape がそうされたように) どんな手段に訴えても叩き潰す」 という意味で使われている。だから、翻訳すると、「マイクロソフトは、Google を (Netscape のように) どんな手段に訴えても叩き潰すか?」 ということになる。
私のような Netscape ユーザーがまだまだ存在するというのに、ずいぶん失礼な言い方があるものだ。。ここは Google にますますがんばってもらわなければならない
| 固定リンク
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- AirPods でリアルタイム翻訳が可能になるらしいが(2025.03.16)
- PC のタイプ音がうるさいという人向けの昔話(2025.02.12)
- 選挙とインターネットの関わりというもの(2025.01.29)
- アヤシいメールには、くれぐれもご注意(2025.01.24)
- 「AI ブリタニカ」が脚光を浴びてるんだそうだが(2025.01.09)
「言葉」カテゴリの記事
- AirPods でリアルタイム翻訳が可能になるらしいが(2025.03.16)
- 睡眠時間が短いと、「死亡率」が増加するって?(2025.03.08)
- 177番の天気予報が、来月末で終了なんだそうだ(2025.02.28)
- 「Me-Time(自分時間)」って、うまい言い方だ(2025.02.16)
- 日本人の英語力って、下から数える方が圧倒的に早い(2025.02.07)
コメント