« 米国の選挙は、なぜ火曜日? | トップページ | 当サイトは Netscape で ? »

2004年2月 7日

またしてもウィルス流行の時期に

最近、またしても大量のウィルスメールが送付されるようになった。今回目立つのは "Mydoom" というワームを感染させる添付ファイル付きのものである。

私の印象では、こうしたコンピュータ・ウィルスの流行には周期があるようだ。それは、ほぼ 4か月周期である。

試しに私のサイト内を 「ウィルス」 というキーワードでググってみたら、昨年の 5月頃に、大量のウィルスメールが届くと書いている。この傾向は、ほぼ 1ヶ月ぐらい続いていて、我慢できずに、「一撃」 で嘆いてしまった。つまり、流行は 4月頃からである。8月には、例の "Blaster" 騒ぎがあり、それに続いて 9月には "So Big” などというふざけた名前のウィルスが大流行した。

今回はそのほぼ 4か月後である。ウィルスは案外律儀に周期的に流行するもののようだ。

近頃流行の ”Mydoom" というのは、ほとんどが、タイトルも本文も英語のメールとなって届く。タイトルは "Hi" とか、"Test" とか、あまり芸がない。ただでさえ英語のメールは怪しいということになっているから、添付ファイルを不用意に開いてしまう人は少ないだろう。日本ではそれほど流行しないだろうと思われる。

とはいえ、毎日毎日送りつけられるウィルス・メールの多さにはうんざりだ。

|

« 米国の選挙は、なぜ火曜日? | トップページ | 当サイトは Netscape で ? »

パソコン・インターネット」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 米国の選挙は、なぜ火曜日? | トップページ | 当サイトは Netscape で ? »