ゴミ箱を覆う蓋
最近、東京の新橋と有明を結ぶ 「新都市交通 ゆりかもめ」 の構内に入ると、ゴミ箱がすべて紙の蓋で覆われ、ガムテープで取れないようになっている。
多分、爆発物などを入れられないための、テロ対策の一環なのだろう。ゆりかもめ以外の駅でもこの光景は広まっている。
しかし、爆発物を入れられないようにするためならば、ゴミ箱を撤去すればいいのではなかろうか? 紙とガムテープで蓋をするのと、撤去するのと、どちらが手間だろう。大して変わらないように思う。私なら、貴重な資源を使わないように撤去する方を選ぶがなあ。
それとも、大きな駅になると、構内のゴミ箱をすべて集めてしまっておくスペースなんてないのだろうか。
しかし、ちょっと気の利いた (?) テロリストなら、さりげなくガムテープをはがして、ゴミ箱の中に時限爆弾を忍ばせ、蓋を元通りにしておくなんてことを考え付くかもしれない。そうなったら、ゴミ箱が格好の隠し場所になって、蓋が逆効果ということになる。
なぜこんなことを言うかというと、私は 「臭いものには蓋をする」 的な発想がそもそも嫌いだからなのだ。臭いものほど、下手に隠しておかずに、きちんと曝け出さないと、いつまで経っても改善しようという気にならない。
いつも見えるようにしておけば、皆で気をつけられると思うのだが。
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 足裏に「蚊」という文字を書くと、蚊に刺されにくい?(2025.07.13)
- オジサンの半袖シャツ袖口ツンツン問題には啓蒙が必要(2025.06.25)
- 結婚で女性側の苗字にすることについて(2025.06.22)
- 新紙幣がかなり出回ってきたが、肖像に馴染めない(2025.05.26)
- ”FREE SMOKING SPACE” って、どういう意味?(2025.05.21)
コメント