Yahoo 検索エンジンの出来
Yahoo のページ検索は、従来は Google の検索エンジンを使っていた。要するに、ぱっと見は Yahoo でも、その裏側で動いていたのは、 Google だったのだ。
しかし近頃、Yahoo Japan も本国に続いて、ようやく独自の検索エンジンで動き始めたようなのである。
新しい検索エンジンは自社製で、YST (Yahoo! Search Technology) というらしい。しかし、ちょっと試してみたら、この YST というのは、私のサイトにかなりの敵意(?)を持っているらしいということが判明したのである。
私のサイトの「知のヴァーリトゥード」というところにあるコラムの多くは、「自慢コーナー」で自慢しているように、Google ではかなり上位にランクされている。「なおざりとおざなり」を始め、長らくトップを維持しているページも、一つや二つではない。
ところが、今回の YST では、私のサイトは無視されているようなのである。例えば、「なおざり おざなり」の 2語で検索すると、1216件のページがヒットするが、その中には、私のページは含まれていない。(5月31日現在)
Google で同じキーワードで検索すると 541件しか表示されないが、私のページはトップにランクされている。こういっては何だが、YST で検索すると、そのキーワードに関してはあまり重要でもないページがずらずらと際限もなく引っかかるのに、Google でトップにランクされているほどの重要ページ(と、敢えて言わせていただく)は、無視されるということなのである。
それに、私のページはことごとく無視されているのに、私のページにリンクしているページは、そのキーワードでヒットして、ずらずらと表示される。こんなにもあちこちからリンクされている当のページが無視されているというのは、客観的に言っても、YST のアルゴリズムはおかしいんじゃないかと言っていいだろう。
あるいは、Google で上位にランクされているようなページは意識的に無視するようにして、世界中のサイトの SEO(検索エンジン最適化)を自社寄りにしようという戦略か?
とにかく、私のサイトを敵視、あるいは、百歩譲った言い方で「軽視」するような検索エンジンは、誉めてあげないのである。ふんっ!てなもんである。
| 固定リンク
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- ”ググる” は崩壊するので SEO は通用しなくなるらしい(2025.07.07)
- Apple Watch の充電器、実はタフだった(2025.06.27)
- AirPods でリアルタイム翻訳が可能になるらしいが(2025.03.16)
- PC のタイプ音がうるさいという人向けの昔話(2025.02.12)
- 選挙とインターネットの関わりというもの(2025.01.29)
コメント