« リンクと引用のしかた | トップページ | できるだけがんばる »

2004年10月31日

「弱音」 を吐かない人たちが・・・

新潟県の北隣、山形県庄内の生まれだからわかるのだが、あの辺の人たちには「弱音を吐く」という文化がない。

とにかく我慢強いのである。「そこまで我慢しなくても」というところまで、平気で我慢する。そして、限界を超えたところで、突然「泣き」が入ってしまうのである。

被災地で避難生活をしている人たちが、沈痛な面持ちを超え、「泣き」が入り始めた。これは相当なことである。よほどの辛さなのである。

あのあたりの人たちは、「弱音の吐き方」を知らない。我慢することしか知らない。どんなに雪が降って道が閉ざされても、端から徐々にかいて行けば、いつかは道ができると信じている人たちである。だから、滅多なことでは匙を投げない。黙々と体を動かす。

「弱音」の吐き方を知らないので、なかなか追いつめられた状態をアピールできない。とても気丈に見える。しかし、そこまで張りつめていた気丈さの限界を超えると、「泣く」しかないのである。口八丁手八丁で、文句たらたら言いながら救いを待つ方が、あるいは気が晴れるかもしれない。

彼らはそうしたやり方を知らないだけに、メンタルな部分の負担が心配である。日本中が応援していると、祈っていると、彼らに伝えるしかない。大きな力が必要である。

tak-shonai の本宅サイト 「知のヴァーリトゥード」 へもどうぞ

|

« リンクと引用のしかた | トップページ | できるだけがんばる »

ニュース」カテゴリの記事

比較文化・フォークロア」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 「弱音」 を吐かない人たちが・・・:

« リンクと引用のしかた | トップページ | できるだけがんばる »