« やっぱり暖冬 | トップページ | 電車とデパートは暑すぎるかもしれないが・・・ »

2005年1月23日

雪の中の寒鱈汁

昨日「やっぱり暖冬」と書いたとたんに、夜になってから本格的に雪が降り始め、朝になったら、酒田は銀世界になっていた。
夜明け前の最低気温はマイナス 2.8度。夜が明けても、吹雪は続いて、気温がなかなか上がらなかったが、2時頃にかろうじて氷点下から抜け出し、1度まで上がった。

ついに真冬日になるかと思ったが、それは逃してしまった。

昼頃に、街の商店街で催された「日本海寒鱈祭り」に出かけたが、その間が一番の吹雪になった。商店街で振舞われる寒鱈汁(またの名を「どんがら汁」)の最高の調味料は雪と寒さだから、この天気は絶好の計らいになった。

和太鼓演奏のパフォーマンスの間も雪はどんどん降り続け、太鼓の皮の上で粉雪が撥ね上がる。寒いことは寒いが、なかなかすばらしい自然の演出だった。

寒鱈汁はなかなかの味だった。鍋物というのは、大量に作るとどうしてあんなにおいしくできるのだろう。

tak-shonai の本宅サイト 「知のヴァーリトゥード」 へもどうぞ

|

« やっぱり暖冬 | トップページ | 電車とデパートは暑すぎるかもしれないが・・・ »

旅行・地域」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 雪の中の寒鱈汁:

« やっぱり暖冬 | トップページ | 電車とデパートは暑すぎるかもしれないが・・・ »