細木数子というオバサン
細木数子というオバサンがいる。この名前は、30年以上前に聞いたことがあった。
当時、硬派の芸能評論家だった竹中労氏(故人)が、経済的に窮地に陥った島倉千代子が、細木数子という質の悪い女に騙されているとして、警鐘を鳴らす記事を書いていたものだ。
竹中労は何度も「あの女とは関係をもつな」と忠告したらしいが、当時島倉千代子は、細木数子の手練手管にすっかり心酔していたようで、まったく聞き入れられなかったらしく、しまいには匙を投げて、「頭の悪い女はしょうがない」みたいなことまで書いているのを読んだ記憶がある。
その後のことはまったく関心がなかったが、島倉千代子も途中で細木には愛想が尽きたらしく、縁を切ったおかげで何とかなったようだ。その間の事情は、このページで改めて知った。
その細木数子がテレビで視聴率を稼いでいるらしい。知ったことかと無関係を決め込んでいたが、先日、某所で彼女の出ている番組を見る機会に遭遇した。
その番組では、黒沢年男が、「天台宗の猊下に『馬鹿におなりなさい』と言われて、そのおかげで、自分の殻を破ることができた」みたいなことを言っていた。
細木数子、それを受けて曰く
「あぁ、天台宗ね、あれはいい宗教ですよ」
(そんなの、今さらあんたに言われなくても・・・)
さらに曰く
「馬鹿になるというのも、時にはいいかもしれませんよ。馬鹿と思わせて、相手を油断させるということもあるしね」
これを聞いて呆れた。
「相手を油断させるために」馬鹿を装うなんてのは、日本語では、単なる「小利口」というのだ。「小利口」の殻を破るために「馬鹿」になれと言ったのである。それとも、大石内蔵助になれってか?
要するに、この程度のオバサンなのね。
【2021年 11月 13日 追記】
このオバサンの死が伝えられた翌日に、「細木数子というオバサンに関する軽い総括」という記事を書いたので、よろしければどうぞ。
| 固定リンク
「芸能・アイドル」カテゴリの記事
- 大相撲番付の不思議な伝統(2023.01.23)
- 「演歌」の誕生、零落、復活、そして枯れた熟成(2023.01.03)
- 「マツケンサンバ Ⅱ」と「テンテコマイ」(2021.12.01)
- NiziU の新曲は "Chopstick" (単数形)なのね(2021.11.15)
- 細木数子というオバサンに関する軽い総括(2021.11.13)
コメント