日本人のスタンダードは?
あなたはズボンをはく時、まずボタンから締めるだろうか、それとも、チャックを先に上げてしまうだろうか?
こんな興味深いアンケートが、TBS ラジオの 「ストリーム」 という番組で行われ、結果は、68%対 32%で、「ボタンを閉じる」 派が多数と判明した。
このアンケートを実施したのは、同番組の「リスナーズジョイス − えびしゃけ」というコーナーで、「日本人は海老を食べるときに尻尾まで食うか、しゃけを食べる時に、皮まで食うか」という疑問を解決 し、「日本人のスタンダード」を決めるという企画である。
ズボンのはき方の場合で言えば、「ボタンを先に閉じる」のが「日本人のスタンダード」と決定づけられたわけだ。
他にも、「お刺身を食べるとき、わさびは醤油にとかす? とかさない?」 (結果: とかす・・・62%、とかさない・・・38%)、「耳そうじ!あなたは耳かき派? それとも綿棒派?」(結果:耳かき派・・・65%、綿棒派・・・35%)、「アメは最後まで舐める? それとも途中で噛んじゃう?」(結果: 舐める・・・36%、噛む・・・64%)など、興味深い事実が判明している。
意外だったのは、「ミカンはヘタからむく? それとも裏側からむく?」という設問で、ヘタからむく・・・32%、裏側からむく・・・68% と、「裏側からむく」派が 3分の 2以上を占めたことである。私は生まれてから半世紀以上、みかんはヘタから剥くものと信じていたのだが。
家族に聞いても、私以外は全員 「だって、裏側からの方が剥きやすいじゃん」と、「ヘタから」派は相手にされなかった。私のこれまでの人生は、一体何だったのだ?
それから、「『あちっ!』 その時!耳たぶを触る? 触らない?」では、「触らない」派が 76%と、圧倒的多数を占めたのにも驚いた。私は耳たぶに手をやるのは、日本人の遺伝子のなせる技と信じていたのだが、そうでもなかったようなのだ。
でも、本当に耳たぶを触ると、ひんやりして熱さが和らぐのである。一度試してみれば、次に「あちっ!」となったときには、自然に耳たぶに手が行くはずだ。
ズボンのはき方というテーマに立ち戻ると、日本人の約 3分の 2は、ウェストが太くて、先にボタンを締めないとファスナーが上がりにくいということのように思われる。
ちなみに、私の妻は「先にボタンを閉じたら、ファスナーを上げ忘れる危険性があるでしょ」と言って、ファスナー派である。そりゃ、あんたはウェストが細いからいいかもしれないけどね。
| 固定リンク
「比較文化・フォークロア」カテゴリの記事
- 日本人は「赤・青・白・黒」以外の色のコンセプトが薄い(2021.04.06)
- 「太陽が赤い」というのは日本人だけということについて(2021.04.05)
- バレンタイン、スイートピー、スイーピーの三題噺(2021.02.13)
- キムチを巡る中韓対立(2021.01.20)
- 神道式の結婚式の歴史は案外新しい(2020.12.04)
コメント
http://www.1101.com/omoi/index.html
こんなのも面白いです。
投稿: 山辺響 | 2005年3月31日 09:55