中国人の大声
「マナーの悪さ目立つ中国人観光客 大声で話すと苦情も」 という記事が見つかった。マナーについては、高度成長期を経たあたりに日本人も散々言われたことで、責めても仕方がない。そのうち、少しは改まるだろう。
しかし、彼らの「大声」というのは、ものすごいもので、確かに圧倒的迫力だ。
これは、「中華レストランの喧騒の 本当の意味」のタイトルで、以前に書いたことがあるので、焼き直しになるが、もう 3年近くも前のことなので、改めて書いてみよう。
私は中国には一度も行ったことがないが、返還前の香港には、かなり何度も出張した経験がある。その経験の中で強く印象付けられているのが、香港のレストランのすさまじいまでの喧噪だ。
香港でも、外国人向けの高級レストランは静かで落ち着いた雰囲気で食べられるのだが、「本当に美味しいのは、現地人の行くレストラン」ということで、かなり何度もそうしたレストランに行った。
香港人というのは、ほとんど「ウチメシ」を食わない。ほぼ 100%近く外食で済ます人たちである。そして、彼らが勤め帰りに連れ立って夕食を食べに行くレストランというのは、さすがに、間違いなく安くて美味いのである。
ただ、安くて美味いだけならありがたいのだが、最大の難点は、頭が痛くなるほどの喧噪に堪えなければならないということだ。
香港人はあの威勢のいい広東語を、普段でもかなり大きな声で話す。そして公共の場でも、周囲に気を使って声をひそめようなどとは、決してしない。逆に、隣のテーブルに負けないように、さらに大声で話す。
すると、隣のテーブルでもそれに負けない大声を出す。さらにその隣も、そのまた隣も ‥‥ という際限のないループ的相乗効果で、全体ではわけのわからない連続的な大音響になる。
それはもう、レストランのドアを開けた途端に、中から「ウワォーオン!!」という圧倒的な音の固まりが押し寄せてくるという感覚だ。
この「大声で話す」というのは、マナーの視点だけでは論じきれないらしい。長い戦乱の歴史を経験した民族の、自己保身の知恵だという説がある。
昔から中国では、周囲に話し声が聞こえないように小声で話をしていると、それだけで自分に不利になるらしい。悪だくみをしている危険分子のように思われるのだ。現代ならば、さしずめ共産党批判でもしているのかと思われてしまうのだろう。
だから、自分の身の安全を図るためには、「私は、妙な不平不満は抱いてませんよ。誰に聞かれてもいいようなことしか考えてませんよ」ということをアピールしなければならない。だから他愛もない話を、周囲に聞こえるように、大声で話す必要がある。
この説には多少の誇張はあるだろうが、いずれにしても、「周囲に気を使って小声で話す」ことがエレガントであると認識する文化は、中国には皆無のようなのだ。
逆に、意識的あるいは無意識的にせよ、「話というのは、直接話している相手だけに聞かすのでは、意味がない」という伝統があるとしか思われない。下らない話でも、重要な話でも、周囲にも漏れ聞こえなければ、本当の意味は達せられない。
当たり障りのない下らない話を大声でするのは、上記で述べた通りだが、さらに、例えば中国人の夫婦喧嘩というのがある。
中国人の夫婦喧嘩というのは、壮絶なものであるらしい。とにかく、「お前は、あんたは、これこれこれだけのひどいことをした!」と、敢えて近所中に、はたまた通行人にまで聞こえるように、大声でわめき立てる。そうして自分の味方を増やすのだ。
ここが重要なところである。中国人というのは、A という人物に向かって直接話しているように見せて、実は、第三者の B に対して何かをアピールしようとしていることがあるというのである。何事も文字通りには受け取れない。
東京外国語大学名誉教授の岡田英弘氏は、中国人の行動原理には 「指桑罵槐」(しそうばかい)ということがあると指摘している。本当の目的は槐(えんじゅ)という別の木を罵ることにあるのだが、表面的には桑の木を指してイチャモンをつけているように見せるのだ。
先だっての「反日デモ」なども、それを計画・煽動した一派は、「日本に向かって」抗議をするという、文句の付けようのない行動をしているように見せて、本当は中国政権内部の揺さぶりを狙っていたというのは、既にあちこちで指摘されている。
あれは要するに、「反日」の仮面を付けた内部抗争という意味合いもあったようなのだ。
中国人の大声から、ちょっと別の方の話になってしまった。
| 固定リンク
「比較文化・フォークロア」カテゴリの記事
- 米国の「日本ブーム」を音楽視点から見ると(2024.09.15)
- 「縄文人度合」という概念があるんだそうだ(2024.09.09)
- 北朝鮮の「汚物風船」と「エンガチョ」のまじない(2024.05.31)
- 鯉のぼりの「布製」と「ナイロン製」という表記って?(2024.05.07)
- 花札の謎が解けた(2024.05.04)
コメント
面白い!です。
以前一緒に仕事をしていた中国人、日本のオフィスに出張してきて本国と電話で話す際には、オフィス中に轟く大声で叫んでましたっけ。こちらは誰も中国語判らないのにねえ・・・。
投稿: ななし | 2006年10月22日 21:44
ななし さん:
笑えますね。
習慣というのは、合理的な要素では改まらないもののようです。
投稿: tak | 2006年10月23日 00:09
そうですね。
体に染み付いちゃったら発祥なんて関係ないですからね。
投稿: ななし | 2006年10月23日 00:57
とっても面白い視点ですね!!
投稿: 朱鷺子 | 2010年10月23日 10:45