国民新党、応援しないでもないからね
例の亀井静香さん、綿貫民輔さんらが結成した 「国民新党」 のウェブサイトができたというので、行ってみた。
うーん、これは苦しい。この人たち、本当に自民党を追い出されるとは、直前まで思ってなかったんだろうなあ。そう察するに十分な、急場しのぎの間に合わせコンテンツだ。
亀井さんたち、小泉さんがあのジョージ・ブッシュと仲良しだってことを忘れていたみたいだ。
イラク戦争が始まるときにしたって、サダム・フセインは、「大量破壊兵器」なんてものを持っているような、いないような、のらりくらり戦術で、世界を煙に巻こうとしていた。この「のらりくらり」は、アラビア商人の常套戦術だな。
ところが、ジョージ・ブッシュは、そんなゲーム感覚に付き合えるほど、頭の中が洗練されていなかった。根がカウボーイだもの、仕方がない。いきなりテーブルをひっくり返して頭をぶん殴るという無粋の挙に出たのである。
亀井さんたちも、サダム・フセインと同じ誤りをしでかしたようなのだ。傍でワイワイ、ブーブー言っていれば、少しは話に付き合ってくれるだろうと思っていたのに、やっぱり、いきなりテーブルをひっくり返されて、頭をボコボコにぶん殴られてしまったわけである。
プロレスで言えば、ロープに振ればリバウンドして戻ってきて、ラリアートの一発ぐらいは受けてくれるお約束のはずが、相手はロープに走りもせず、いきなりその腕を取って飛び付き逆十字を極めてきたみたいな話である。
「おいおい、暗黙のルールはどこに行った!?」ってなものだろうが、仕方がない。政治家の常識が通じる相手ではないのだ。なにしろ、時代の勢いに乗ったとはいえ、アマチュア感覚で首相になった人だから。
で、国民新党のウェブサイト。大体にしてからが、サイトのドメイン名が "kokumin.biz" というのが、悲しすぎる。いかにもドロ縄だったことがバレバレなドメイン名だ。
".org" とか ".net" とかは、既に誰かに押さえられていたんだろうなあ。"or.jp" というのは、空いていたとしても、取得にちょっと手間がかかってしまうだろうし。仕方なく、".biz" なんてことにしてしまったんだろう。
公約というのが、また泣かせる。以下にコピペしておこう。
国民新党(国民)の約束
1.国民の声を聞く
1.国民の命を守る
1.国民の幸せをつくる
1.国民のために働く
1.あたたかい政治をおこなう
あぁ、何という芸のなさだ。まともなブレインがいないんだろうなあ。しかも、サイトのヘッダ部分では、漢数字を使ってきちんと 「一つ書き」 をしているのに、本文ではアラビア数字を使うなんてチョンボをしているのは、やっぱり、急場しのぎだったんだろうなあ。
私は、亀井さんというのは嫌いな政治家じゃない。お酒を飲みながらの談論風発だったら、多分、小泉さんなんかよりずっと面白い人だと思う。だが、談論風発の面白い人ほど、テーブルをいきなりひっくり返されると弱い。まったくもって気の毒なことである。
願わくは、きちんと政党としての体裁を整えて、キャスティングボートを握るぐらいになっていただきたいものである。応援しないでもないから。
でも、選挙区に候補者がいなくてはどうしようもないし。比例区も、いろいろ考えてしまうし ・・・。いずれにしても、国民新党の方も、旧来の 「政治家の常識」 は捨ててもらわないと。
| 固定リンク
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- 「大富豪と CO2 増加」そして「資本主義と人口減少」(2023.11.22)
- 岸田内閣の支持率低下を巡る冒険(2023.11.11)
- 『杉田水脈七変化』という外題のお粗末(2023.11.04)
- 「大阪万博」を巡る冒険(2023.10.08)
コメント