Windows の慇懃無礼
酔っぱらって帰宅して、PC を立ち上げようとすると、10回に 6-7回は手元が狂って、ログイン・パスワードをタイプし損なう。すると PC は、「パスワードを忘れてしまいましたか」なんて、慇懃無礼なことを聞いてくるのである。
お生憎様。毎日入力してるパスワードを忘れるほど、私はボケちゃいないよ。
というわけで、いつもは夜中のうちに更新するのだが、今日は夜が明けてからになってしまった。ログインでむかついているうちに、ぱったりと寝てしまったのである。
とにかく PC というやつは基本的にアメリカ人なので、日本人の常識的な口のきき方を知らない。とくに、Windows という OS は、米国の中でも白人社会特有の慇懃無礼さを遺憾なく発揮している。
マイクロソフト本社のある米国ワシントン州の人種構成は、白人が 80%以上を占めている。人種のるつぼのような米国社会の中では、かなり特異な地域だ。
以前、マイクロソフトを特集した英国のニュース番組で、この会社の社員がバーベキュー・パーティみたいなものをしている映像をみたことがある。異様なほど白人ばかりだった。
なるほど、ああいう企業風土だからこそ、あのうっとうしい MS-DOS にしろ、Windows にしろ、それを日本語環境に直訳的に移植してしまうと、平均的日本人ユーザーを時々むっとさせてしまうわけだな。
Windows で、もうひとつむかついてしまうのは、慇懃無礼の延長線上にあることなのだが、数々の 「小さな親切、大きなお世話」 的な機能と設定だ。
新しい PC を買ってまず最初にやることは、「フォルダ オプション」の中の「登録されている拡張子は表示しない」のチェックを外すことである。そもそも、「拡張子」なんていう風習を自分で作っておいて、自分で表示しないのをデフォルトにするとは、何事か。
「普通のユーザーは、拡張子なんて、煩わしいだろうから」なんて思っているのだろうが、同じ名前の gif, jpg の画像ファイルが並んで表示されているのを見てみるがいい。拡張子を表示しなかったら、どっちがどっちか、悩んでしまうじゃないか。
最初のログイン・パスワードの問題に戻ろう。タイプミスをすると最初から「パスワードを忘れてしまいましたか」なんて表示されるのは、"[?] をクリックするとパスワードのヒントが表示される" という機能を、スムーズに見せるためだと思うが、それこそが、酔っぱらった私をむっとさせるのである。
最初はさりげなく 「パスワードが違います」 ぐらいの表示をして、3回目ぐらいから初めて「忘れてしまいましたか」にしろと、言いがかりをつけたくもなるではないか。5回間違ったら、「本人じゃないなら、とっとと失せろ!」にしてもいいから。
自分のアイデンティティを守るためには、Windows を使っていて時々むっとする感覚を、きちんと大事にしようなんて、二日酔いの頭で考えているのである。
| 固定リンク
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- 「パスワードが期限切れ」なんていうアヤシいメール(2023.11.27)
- ”X” を ”Twitter” と呼び続けることに、文句あるか !?(2023.10.20)
- フロッピーディスクとがん検診を巡る冒険(2023.10.14)
- ”X" 有料化の可能性があるらしいので・・・(2023.09.20)
- PC の自己流操作から抜け出せないって、案外多い(2023.09.10)
コメント
初めまして Metalと申します。
私は、昔Windowsの慇懃無礼な態度が許せずに無礼打ちにしました。(笑)
というわけで今はMacを使っています。
Windows98とかの「不正な処理をしました」という言葉には本気で腹が立ちました。
投稿: Metal | 2005年9月21日 20:31
Metal さん、ようこそ。
「不正な処理をしました」 で、日本人の寿命は何年か縮んだでしょうね。
(それでも長生きなんだから、ノー天気かも)
私も、「自分は本来なら、Mac ユーザーであるべきなのでは」 と、
本気で反問することがあります ^^;)
投稿: tak | 2005年9月21日 21:59