« 森と林と TBS | トップページ | 「林」 が 「生やし」 ということは »

2005年10月14日

体験的 「マスメディアとインターネットの融合」

TBS 株が標的にされるという噂は、かなり前から公然のものとなっていたが、動いていたのは楽天だったのか。(参照

12日夜、TBS の番組のおかげで、ウチの「森と林の違い」に、4.5秒に 1回という猛烈なアクセスがあった(参照)ことを考えると、なるほど、テレビとネットの融合は力がある。

昨日も書いたように、TBS の「あなた説明できますか?」という新番組で、「森と林の違いを説明できるか」という設問が提示され、その影響で、ウチのページにアクセスが殺到したのである。

12日 19時からの実際の放送が始まる半日前から、番組欄をみて興味を持った人がアクセスして来ていたらしく、 1時間に 10〜20件という(このページとしては)異常な数字を記録し、放送のあった 19時台には、一挙に 807件に跳ね上がった。

これは単純計算で 4.5秒に 1回だが、「森と林の違い」の設問が放送されてからとすると、多分、3秒に 1回以上のピッチでアクセスがあっただろうと思う。20時台にはピッチは大幅に落ちたが、それでも真夜中までの 5時間だけで、1,034件のヒットがあった。

それ以後も余波は続いていて、13日の夜までには 500ヒットを突破した。普段は 1日に 1ケタのアクセスしかないページで、こちらとしては何の仕掛けをしたわけでもないのに、たまたまテレビで取り上げられただけで、この有様である。

もう本当に、事前にわかっていたら、このページに何かのバナー広告でも載せて、それからもっと面白い仕掛けもしておいて ・・・ などと、後になってから悔やんでももう遅い。多分、明日か明後日には通常通りの穏やかな状態に戻るだろう。

しかしテレビというのは、一時的なものにしろ、これだけの力があるのだから、テレビ番組とインターネットを意識的に融合させたら、それはもう、かなりの影響力を発揮できるだろう。

なにしろ今回は、番組中で答えを明らかにして完結していたにも関わらず、1500人以上の視聴者は、さらに自ら進んで検索サイトで探してまで、ウチのページに確認に来てくれたのである。ちょっと気を持たせるような内容にしたら、それこそ大変なことになる。

例えば、ウチの「知の関節技」というサブサイトのページは、それなりのキーワードで検索すると Google でも Yahoo でもトップランクになっていることが多い。裏で密かにテレビ局と手を結んで、それらしいテーマの放送をしてもらえば、12日の夜以上の爆発的アクセスは、いとも容易だろう。

そして、私としては該当ページに前もってさりげなく広告を載っけておき、なんとなくうまく発展しそうなパブリシティ的記述をプラスしておけば、おもしろい効果が期待できそうだ。

テレビ局さん、ならびに広告代理店さん、ウチは、検索サイトで上位に来るウンチクページという財産をようけ抱えてまっさかい(参照)、そないなオファーがあったら、格安でお引き受けしまっせ!(と、急に関西人になってしまう)

これは冗談としても、ライブドアがフジテレビにアタックしていた時には、「マスメディアとネットの融合」というテーマはかなり漠然としていたが、今回のケースを体験して、なるほど、きちんとした戦略で取り組めば、かなりのものになるだろうなということが見えてきた。

とくに楽天は物販をベースとしているだけに、いろいろなアプローチが可能だろう。

それにしても、三木谷さん、プロ野球への参画の時といい今回といい、ホリエモンの後出しジャンケンというイメージがつきまとうなあ。(あぁ、こんな余計なことを書くと、おいしいオファーなんて来なくなっちゃう)

毒を食らわば皿まで・・・本宅サイト 「知のヴァーリトゥード」 へもどうぞ

|

« 森と林と TBS | トップページ | 「林」 が 「生やし」 ということは »

パソコン・インターネット」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 体験的 「マスメディアとインターネットの融合」:

« 森と林と TBS | トップページ | 「林」 が 「生やし」 ということは »