「モー味噌。」 を試食した
ラーメンチェーン花月の新作 「モー味噌。」 を試食した。何しろ私は「花月マスター」に認証されているので、新作ラーメン 1年間無料試食という特権を行使したのである。
せっかくの特権公使なので、その印象を書かないと、落とし前がつかないだろう。結論。意外にうまい。シチュー・ラーメンという感じ。
「モー味噌。」というのは略称で、正式には 「モーモー味噌ラーメン。」というのだそうだ。私は味噌ラーメンはあまり好まないし、他のブログの試食レポートを見ても、「甘口すぎる」といった感想が多いので、はっきり言ってそれほど期待していなかった。
ところが、逆の意味で期待を裏切った。結構いける。
文字通り牛乳を加えた味噌ラーメンだが、味噌感覚は奥に引っ込んでいて、ポタージュかシチューかといった感じのスープ。上にたっぷりと白菜が添えられて、季節感が醸し出される。
ポテトなんか使ってないはずなのに、口の中の感覚が妙にポテトっぽい。この風合いを「甘口すぎる」と感じる人もいるのだろうが、決して「甘い」というわけではない。微かな酸味さえある。
妻の言うには、味噌に牛乳というのはとても合うのだそうだ(それにしては、食わせてもらったことがないが)。Google で検索してみると、なるほど、あちこちで「味噌と牛乳は意外に合う」というのが見つかる。例えばこれ。
こんなのは今までのラーメンの常識にはなかったが、キワモノ的な感覚が勝っているわけでもない。一応、きちんとしたラーメンである。
花月といえば、ガツンとくるインパクトのあるラーメンが特徴だが、これは、かなり「ほんわか」としたラーメンという印象が強い。ぬるめの温泉に入って、ゆったりと肩でも揉んでもらっているような感覚で、「ほぇ〜〜」と気持ち良くため息つきたくなる。
これで白菜がもう少しきちんと処理してあって風味があれば、かなりのモノなのだが。
花月もついに米国進出するらしいが、ラーメンの基本にこだわらないアメリカ人には、もしかしたら受けるかもしれない。
来月は、もう一つの新作ラーメン、「真骨頂」が試食できるらしい。これは、ヤフーとのコラボレーションで作ったものという。どんなものやら、ささやかに期待しておこう。
今日は、酒田に帰郷する。途中、新蕎麦の田舎蕎麦が食える。実は、ラーメンより蕎麦の方が心躍る。
| 固定リンク
「グルメ・クッキング」カテゴリの記事
- 菊の花を食うなんて当たり前のことだったのだが・・・(2024.12.23)
- 和菓子、薬、滑舌訓練等々 ・・・ 「外郎」を巡る冒険(2024.12.11)
- 山形県生まれとしては、あじフライにも醤油なんだが(2024.12.09)
- 回転寿司では、ほとんど「スシロー」一択の私(2024.11.16)
- ラーメン屋店主の「腕組み」を巡る冒険(2024.08.10)
コメント
takさん、ご無沙汰です~
んん?新そばの田舎そば?
気になるなぁ~~
投稿: 花まき | 2005年11月17日 22:53
来る途中に食べたのが、
西川町の 「一松」 の 「別製天ざる」。
10割蕎麦の、天ぷら付きです。
さすが新そば。
喉の奥から鼻に抜ける香りがよかったです。
あと、いつものシコシコ感が、より軽やかになってるというか・・・
ここは、二八の方はもっちり感があります。
ただ、ここの蕎麦は、典型的な田舎そばではなく、あらきそばみたいな、ぶっといやつと比べると、ちょっと洗練されてます。
江戸前と田舎そばの中間アイテムというか、
ちょっとやんちゃ味のあるそば。
こういうのが、私の一番の贔屓かな。
それから、ここの天ぷらはうまいです。
サクッ感と、プルン感のバランスが絶妙です。
帰り道は、上山の原口そばを食べようと思ってます。
ここは、あらきそばに勝るとも劣らない、田舎そばの雄です。
投稿: tak | 2005年11月18日 18:33