« 盛岡に旅立つ | トップページ | サービス市場は極端に振れる »

2005年11月10日

寒い盛岡で蕎麦を食す

昨日書いたとおり、盛岡に来ている。新幹線ホームに降りた途端、「うわっ、顔が冷たい !」と思った。ここは完全に冬である。

午前中は雨が降っていたようだが、私が着いた昼過ぎには止んで、青空が広がった。私の「晴れ男伝説」は健在だったが、とにかく寒い。岩手山はしっかり雪化粧している。

日が暮れて一仕事終え、徒歩でホテルに向かったが、赤信号で止まって待っているとき、足踏みしたくなるほど寒い。ホテルのテレビを点けると、「現在の盛岡の気温は 4.6度」 言っていた。寒いはずだ。関東では真冬の気温である。

夕食は同行したカメラマンと一緒に、蕎麦料理を食べに行った。地元では有名な蕎麦屋、東家である。「そば振舞い」という蕎麦会席、一人前 2,500円に、地酒を注文。冷酒を勧められたが、恐縮ながらあまりの寒さに「お燗にして」と、軟弱な所望。

メニューは、そば菓子、そばの実とろろ、そばの和風クレープ、そば掻ぇ餅(そばがき)、そばかっけ一升漬添え、そばの鬼揚げ、季節のそば二種(きのこ種のかけそばと、きのこの天ぷらを添えた盛り)、揚げそば饅頭というそば尽くし。

そばかっけというのは、そばをのして三角に切ったものをしゃぶしゃぶにして冷やしたもの、そばの鬼揚げは、そばがぎの揚げ物と言ったらいいだろうか。

蕎麦好きの私も、これほど一度にいろいろな蕎麦料理を食したのは、生まれて初めてである。うぅむ、蕎麦は奥が深い。カメラマンと二人で、「こりゃ、当たりだったね」と満足していると、斜め向かいのテーブルで、若い女性 2人が、「わんこそば」に挑戦し始めた。

実際の「わんこそば」進行場面に遭遇したのは、これが始めてである。2人で呆然と見とれてしまった。

とにかく、店員さんが付きっ切りで、客の椀にそばを放り込んで行く。放り込んで空いた小さな椀は、テーブルにどんどん積み重ねていく。

店員さんは「さあ、がんばってぇ」「はぁい、どんどん」「そぉれ、じゃんじゃん」と、のどかながらも有無を言わせぬ迫力で、どんどん蕎麦を放り込む。それに応えて、かの 2人の女性も、かなりな勢いでどんどん食っていく。

しかし、80枚を過ぎたあたりからペースが目に見えて落ちる。それでも店員さん、容赦がない。「はぁい、逃げちゃいけませんよぉ」なんて言いながら、どんどん食わす、食わす。無理やりでも食わす。

蕎麦というのは消化がいいから、食いすぎて腹を壊したというのを聞いたことがない。それで、とにかく量を食わすというのは、伝統的な発想では最大のもてなしなのだなと思い当たる。

ついに、2人とも 100枚ちょっとずつ食べた。拍手拍手。ずらりと積み重ねられた 200枚以上の椀を前にして、記念写真のシャッターを押してあげた。もちろん、シャッターを押したのはプロのカメラマンの方である。彼女たち、かなりの幸運だった。

我々も俄然、挑戦意欲を掻き立てられた。「次に来たときには、ぜひ挑戦して、200枚食おうな!」と誓い合った次第である。

毒を食らわば皿まで・・・本宅サイト 「知のヴァーリトゥード」 へもどうぞ

|

« 盛岡に旅立つ | トップページ | サービス市場は極端に振れる »

グルメ・クッキング」カテゴリの記事

旅行・地域」カテゴリの記事

コメント

「そば清」という落語を思い出しますね。

私はどんなに寒くても、酒は冷やで飲みます。
越乃寒梅が好きで、わざわざ冷蔵庫でキリキリに冷やすほどです。

燗でなくても、すぐに身体は温かくなるのでは?

投稿: alex99 | 2005年11月10日 14:47

>「そば清」という落語を思い出しますね。

上方落語では、「そば」 じゃなくて 「もち」 になるんですよね。
(もちの方がオリジナルのようですね)
両方とも噛まずに喉ごしでどんどん食うから、
羽織の中が ・・・ おっと、ネタバレになるところでした。

>私はどんなに寒くても、酒は冷やで飲みます。
>越乃寒梅が好きで、わざわざ冷蔵庫でキリキリに冷やすほどです。

いいお酒を飲みつけていらっしゃるようで。

実は、私、吟醸酒でも人肌で飲みたかったりする変わり者です。
酒好きからはムチャクチャ非難されたりします ^^;)

投稿: tak | 2005年11月10日 17:13

岩手でわんこ蕎麦を食べたことを、その掛け声と共に思い出しました~
確か50杯弱だったかと。
その女性達って凄いですね~!
花まきは軟弱だったかな(笑)。

投稿: 花まき | 2005年11月10日 21:29

おぉ、はなまきさんは、わんこそば経験者でしたか。

お店の人に聞いたら、男の平均が 50~60杯だそうです。
でも
「ほとんどの人は平均以上いきますよ」 ということで、
一部の小食が平均点を下げてるみたいですね。

女性は 40~50杯だそうなので、はなまきさんは、平均ですよ。
しかし、
「女性の場合、男より召し上がる人も珍しくない」 そうです。

投稿: tak | 2005年11月10日 22:11

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 寒い盛岡で蕎麦を食す:

« 盛岡に旅立つ | トップページ | サービス市場は極端に振れる »