知のヴァーリトゥード 4周年
私の本宅サイト、「知のヴァーリトゥード」 は、平成 14年 1月 16日に、「知の海に跳び込め」 というタイトルで、スタートした。だから、今日は 4周年ということになる。
この 4年のうちで、1周年目は、17日になってから思い出したように書いただけで、他の年はてっきり忘れてしまっている。
4年目にして、ようやくサイト立ち上げ記念日にこんな記事を書いている。我ながら、ぼうっとした話である。
サイトを立ち上げた頃には、ブログなんてものはこの世になかった。だから、コラムはすべて本宅のサーバ内にある。日替わり更新はなかなか面倒な作業だった。
そのうち、ウェブログなどという言い方で、ジャーナリスティックな性格のサイトが話題になり始め、「ふん、私はそんなんじゃないよ」と思っていたが、ついに 平成 16年 4月から、更新の簡便さに負けて、ココログを使い始めたのである。
それでも、自分のホームグラウンドは、ココログのブログではなく、本宅サイトの方だと思っているので、今後ともよろしくお願いしたい。
【平成 20年 1月 18日追記】
「この 4年のうちで、1周年目は、17日になってから思い出したように書いただけで、他の年はてっきり忘れてしまっている」と書いたが、よく調べてみたら、2周年目は、1週間遅れでそれらしきことを書いているのを発見した。
| 固定リンク
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- 「パスワードが期限切れ」なんていうアヤシいメール(2023.11.27)
- ”X” を ”Twitter” と呼び続けることに、文句あるか !?(2023.10.20)
- フロッピーディスクとがん検診を巡る冒険(2023.10.14)
- ”X" 有料化の可能性があるらしいので・・・(2023.09.20)
- PC の自己流操作から抜け出せないって、案外多い(2023.09.10)
コメント
「知のヴァーリトゥード 4周年」 おめでとうございます。
本宅サイト・ブログと、ほとんど毎日日参して勉強させて頂いております。(^^)/
これからもよろしくお願い致します。
ところで、「していただきがり」のエゴ・・・、にも関連しておもしろいページを見つけました。
→ http://www.atok.com/nihongotest/
ATOKの全国一斉日本語テストです。(^^)/
ちなみに私は63点(ふつう)でした。(;-.-)
takさんもお暇ならどーぞ♪
暇だわげねんでろっ! (-_-;Aあ、もっけだ。
投稿: いどさん | 2006年1月16日 18:41
いどさん:
ありがとうございます。こちらこそ、今後ともよろしくお願いします。
>ATOKの全国一斉日本語テストです。(^^)/
あは、このページ、結構目立ってますね。
実は、昨日トライしてみて、87点だったかな。
(酔っぱらってやったので、2つほどケアレスミスがありました ^^;)
ウチのサイトは日本語について、いっぱしのことを書くことが多いんで、もうちょっといい成績を取りたかったんですけどね。
投稿: tak | 2006年1月16日 21:17
ブログ4周年おめでとうございます。私も昨年秋に、1周年を迎えて感慨深いものがありました。今私にとってブログは心をわくわくさせるもので、その師匠が和歌ログさんなのです。初めの頃は、コメントを書くのも、ドキドキしてました。いまもそうです。これからも、ネットを通して私のお師匠さんでいてください。
「空映し同じ青なる海なれば 霞を立てて己をへだてり 庄内拓明」 手帳の初めにいれてあります。
投稿: 豊田恵子 | 2006年1月16日 22:48
豊田恵子 さん:
しばらくでした。
なんだか、持ち上げられすぎで、こそばゆいです。
空映し同じ青なる海なれば 霞を立てて己をへだてり
あれ、そういえば、そんな歌を詠んだような。
詠んだ時はそんないい歌とは思わなかったんですが、そう言われてみれば、案外いいかも ^^;)
どうして、「手前味噌一文字」 に入れてなかったんだろう?
さっそく加えておきます。
自分でも気付かないところに気付かせて下さり、ありがとうございました。
関わり方次第ですが、ブログというのは、自分を成長させてくれるものですね。
やっぱり、豊田さんのおっしゃるように 「わくわく」 するものです。
投稿: tak | 2006年1月16日 23:52
豊田さん:
>空映し同じ青なる海なれば霞を立てて己をへだてり
これを機に推敲して、以下のように代えました。
空を映し同じき碧の海なれば霞を立てて己を隔てり
恐れ入りますが、できましたら、手帳の方も更新をお願いします。
投稿: tak | 2006年1月17日 00:07
句の換える前のは若い感じがします。後のは師匠!って感じがします。どちらも青い色彩のグラデーションが、目に浮かび、すがすがしさを感じます。
奥様の風邪どうぞお大事に。主人の母の入っている老人ホームからの緊急連絡では、ノロウィルスは牡蠣などの完全な加熱に注意が必要とありました。うがいと手洗いが大切だそうです。主婦は小正月頃にホッと気をぬいてしまうんですよね。
投稿: 豊田恵子 | 2006年1月17日 23:14
豊田恵子 さん:
推敲は、実は文法の間違い発見からスタートしました。
「同じ」 は連体形の 「同じき」 にしないとまずいなということになり、いっそのこと、字も 「碧」 にしてしまったわけです。
妻は、もう大分元気になりましたので、安心です。
お気遣い、ありがとうございます。
投稿: tak | 2006年1月17日 23:28