春はとにかく眠い
「春眠暁を覚えず」というが、私はそんなことはない。朝に冷え込まなくなったので、少なくともベッドから抜け出すのは、冬の間よりずっと楽だ。その分、日中にやたら眠くなる。
とくに、電車で座席に座ってしまうと、覚醒は 5分と続かない。ちょっと目を閉じただけで、次の瞬間には眠ってしまっている。
「眠れない」などという悩みを聞くと、ほんの少しだけはうらやましいという気さえする。私なんぞは、根を詰めて原稿を書いたりしているときですら、ふと気付くと眠りかけたりしている。ずっと目が冴えていれば、さっさと書き上げられるのに。
それに、眠れなければ、たまっている映画のビデオを一晩がかりでじっくりと見ることもできるのに。今の私は、夜中に映画なんかみたら、多分、30分以内に眠ってしまっているので、映画をまとめて何本も見るなんて芸当は、到底できない。
先だってなぞは、夜中に仕事の調べものでインターネット検索をし、Google で発見したページが混んでいて、表示されるのにちょっと手間取っているうちに、瞬間的にすっと眠りに落ちた。ふと目が覚めて、「俺はいったい、どうしてこんなサイトを見てるんだろう」と思ってしまった。
電車では私はいつも常磐快速で終点の上野駅まで行くのだが、時々ふと目を覚ますと、とっくに上野駅に着いていて、周りはがらんとしていたりする。人情紙の如しである。終点に着いても眠りこける私を、起こしてくれる人とていないのだ。(私は、終点で眠りこけている人を見たら、必ず起こしてあげるのだがなあ)
とはいえ、よく眠れるということは健康な証拠だから、悦んでおくことにしよう。昨日は確定申告に行ってきて疲れちまったので、軽くこんなところで。
| 固定リンク
「心と体」カテゴリの記事
- 中国製ロボット、「走る」までには至ってないようだ(2025.04.22)
- 日本人の死因、実は「認知症」がトップなんだそうだ(2025.03.21)
- アルコール飲料にもがんのリスクがあるという(2025.03.12)
- 睡眠時間が短いと、「死亡率」が増加するって?(2025.03.08)
- クルマを使うか、電車やバスを使うか、それとも歩くか(2025.03.01)
コメント
電車もそうなんですが、昼食後ってもうれつに眠いですねぇ。キーボードに手をおいたまま、すぅ~と意識が遠くなり、まわりの音が聞こえなくなります。画面の字を読む気力はとっくに失せてます。
「やばっ! トイレで寝てこよう」と歩くと眠気がさめます。午後イチの仕事机には睡魔様が降臨なさるのですね…。
投稿: Sato-don | 2006年3月16日 01:41
Sato-don さん:
>午後イチの仕事机には睡魔様が降臨なさるのですね…。
本当に、そのまま椅子の背もたれがリクライニングですぅっと後ろにいって、20分でいいから、ぐっすり眠れたら、至福の時だと思えます。
投稿: tak | 2006年3月16日 07:49