皿の数は、多すぎない方がうれしい
先月 23日の 「仏道修行は広く深い」というエントリーでも書いたが、私は食事が終わったらすぐに食器を洗う人である。
だから、洗う食器は少ない方がうれしい。「一汁一菜」とまでは言わないが、「一汁一魚一菜」ぐらいがいい。それ以上だと、皿洗いの面倒が思いやられて、うっとうしくなる。
どうやら、私は 「食を楽しむ」という発想が薄いようなのだ。そりゃあ、美味しいものを食べたいという欲求は人並み以上にあって、料理の良し悪しの区別はしっかりとつけられる。しかし、いくら美味しくても、ちまちまとした小皿でどっさり並べられると、うんざりするのである。
そういうのは、年に数度の「ハレ」の食事で十分だ。年中食わせられたら、まさに食傷である。日常の食事は、皿の数は多すぎない方がいい。
「ウチの亭主は、おかずが 3皿以下だと機嫌が悪い」などと話す女性がいる。それを聞くと私なぞは「そりゃあ、面倒な」と同情したくなるが、当人は、暗に自分の料理の手際よさを自慢しているようでもあるので、余計なお世話のようなのだ。人それぞれである。
ただ、皿の数の多いのを喜ぶ亭主は、まず自分で皿を洗うことのない人である。まず酒を飲んで、その後にチマチマとしたおつまみ風の総菜をつまみ、そのままいい気持ちで寝てしまうというのが典型的パターンだ。
私の父は下戸で、お猪口 1杯は美味しいが、2杯飲んだら、心臓バクバクで死にそうになるという人なので、我が家には食事前に亭主が酒を飲むという習慣がなかった。元々、父は禅寺の生まれなので、そんな発想すらなかったようだ。
そんなわけで、食事というのは粛々と済ませて、さっさと後始末をし、後は各自読書をするなり、ラジオで落語を聞くなり、縫い仕事をするなり、好きにするというのが、身に付いてしまっている。だから、後始末はさっさと済ませられるにこしたことがない。
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- くるまったまま腕を出してスマホを眺められる毛布(2024.10.06)
- 「カフェでお仕事」・・・ ムチャクチャな長居は禁物(2024.09.26)
- 乗務員の水分補給にクレームを入れるやつ(2024.09.21)
- エアコンって、もはや「必需品」なのだね(2024.09.05)
- 日本人の「酒離れ」を、ちょっとだけ深読み(2024.08.28)
コメント