« 「告白」 … 今どきの恋愛事情 | トップページ | 煙草が値上がりしたようだが »

2006年7月 1日

PC が余裕で 5年もつ時代

以前は、PC の性能がすぐに環境変化に付いていけなくなり、3年足らずで買い換えを余儀なくされていたけれど、今使っている機種は、 2年 3か月経っても、全然不満がない。

最近は IT のハードとソフトのバランスが成熟してきたような気がする。この分だと、5年経ってもそれほど不満はなさそうだ。

買ったパソコンが、ハード的には壊れなくても、性能が環境変化に付いていけないために、買い換えざるを得なくなっていたのは、Windows 3.1 から、95、98 に移行する頃だったように思う。

私が最初にプライベートで買った PC は、OS が Windows 3.1、性能は、420MB のハードディスクに、8MB のRAM、そして、CPU は SX (クロックなんて、25MHぐらいだったかなあ)というデスクトップだった。

これは 3年もたずに、Windows 95 ノートに買い換え、これも、あっという間に HDD が一杯になり、Windows 98 のデスクトップとノートの 2台体制に移行、それでも追いつかなくて、Windows XP マシンに移行した。

この間、最も不満に感じていたのは、HDD 容量である。なにしろ、プログラムやデータファイルの容量は肥大化の一方で、不要のファイルを消しても消しても、すぐに HD が一杯になっていた。

マイクロソフトが純粋に我が世の春を謳歌したのは、この時期だったと思う。何しろ、既存の OS やアプリケーションを自らの手で陳腐化させることで、新バージョンが自動的に売れまくったのだから。

現在のマシンは、Windows XP になってから 2台目なのだが、ここに来て、2年経っても PC の性能に全然不満がないという、初めての経験をしている。HDD は、まだ 3割も埋まっていないし、何を走らせても、一応はサクサク動く。

ということは、とりもなおさず、ソフトウェアが成熟してしまって、これ以上に進化しても、差しあたりあまり意味がないという状況になってきたということだ。だから、ハードの方もそれほど大変化しなくて済む。

Windows Vista だの、Office 2007 だのといっても、全然必要な感じがしない。今のままで十分である。多分、そんな風に思っているユーザーが多いだろうから、Windows Vista の展開が開始されても、それほどには売れないだろう。

Windows 95 が発売された時には、秋葉原で徹夜して買ったという物好きが多かったが、今度は、買い換え需要に迫られて、ようやく OS の置き換えが徐々に進むという感じになるだろう。

ビル・ゲイツは再来年に引退するそうだが、いい潮時かもしれない。もう、アベレージ・ユーザーの使うべき OS は、これ以上に進歩したところで、使いこなしようがない。つまり、需要が行き詰まって、マイクロソフトは、今までのようには儲からない構造になる。

ということは、IT 業界は、そんな無茶苦茶な高報酬の人間を何人も抱えきれなくなってしまうということだ。かなりはっきりとした時代の変わり目である。IT が特別のものではなくなるのだ。

要するに、互換性のあるデータを作成できさえすれば、OS やアプリケーションなんて、何でもいいわけであり、自分の使い勝手のいいものをちょっとだけカスタマイズして使うという時代になってくれればありがたい。

毒を食らわば皿まで・・・本宅サイト 「知のヴァーリトゥード」 へもどうぞ

|

« 「告白」 … 今どきの恋愛事情 | トップページ | 煙草が値上がりしたようだが »

パソコン・インターネット」カテゴリの記事

コメント

いやぁまったくですな。
Vistaって誰が必要なの?ってほんと不思議です。
XP-Proのサポートは当分続くし、これ以上のOSも必要
ないのでVistaを使うのはず~~っと先でしょう。
とにかく重いと悪評ばかり。
CPUが進化してもMSはそれをダメにするかのごとく変な
ソフトを作りますね。
私も3年前の自作Pentium2.8GHzマシンで何も困りません。
DELLのPenD-940搭載ワークステーションも使ってますが、
何かもったいなくてメインは相変わらずこの自作機ですね。
後3年は全然使えそう

投稿: vista嫌い | 2006年7月 1日 06:49

同感です!

PCの使い道がWeb中心になり、データ形式もいろいろなアプリから使えるテキストになってきているので、Windows対応アプリにこだわる必要がなくなりました。

OSを人質にとられ Office に貢ぐ時代は終わりましたよね。

投稿: Sato-don | 2006年7月 1日 07:19

Sato-don さん、vista嫌い さん:

アベレージ・ユーザーだけでなく、
お二人のようなプロフェッショナルなユーザーも
そう感じてらっしゃるということを、
MS はきちんと把握してもらいたいものです。

投稿: tak | 2006年7月 1日 22:24

その通りですね.気がついてないとは
思いませんが,もはやいろんな面で収益パターン
に限界がきているようです.それでもなお
この強気の値決めはなんなんでしょう.
儲けるためのセグメントづくり.それが
見えてしまうので
どうもわくわくしません.

投稿: バズーカ | 2007年1月21日 11:13

バズーカ さん:

>もはやいろんな面で収益パターン
>に限界がきているようです.

ふと思ったのですが、今、マイクロソフトという会社が消滅してしまっても、私たちはほとんど困らないんじゃないかと…

投稿: tak | 2007年1月21日 11:46

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: PC が余裕で 5年もつ時代:

« 「告白」 … 今どきの恋愛事情 | トップページ | 煙草が値上がりしたようだが »