落雷でパソコンが死んだ
昨夜田舎から帰宅したところ、我が家のそばの街灯が消えている。娘によると、とんでもない雷が鳴って、すぐ近くに落雷したらしい。
そのためか、風呂と湯沸しのボイラーが壊れてしまっている。もしやと不安になって、仕事場のデスクトップ・パソコンのスイッチを入れたところ、うんともすんとも言わない。
どうやら、少なくとも電源部分が死んでしまったらしい。もしかしたら、メインボードも焼けてしまっているかもしれない。長時間の運転の後だけに、パソコンのガワを開いて確認してみる気力もない。
おまけに ADSL 回線もやられてしまっているらしく、電話も通じなければ、LAN ケーブルをノートパソコンにつないでも、インターネットに接続できない。
というわけで、このエントリーは、モバイルのノート PC で、ピッチでつないで書いている。ただでさえ疲れているのに、がっくりと力が抜けてしまった。
このクソ暑いのに、ボイラーが壊れては、風呂に入ることもできなければ、シャワーを浴びることもできない。エラいことである。
おまけに、私は明日から来週の水曜日まで、また旅の空である。パソコンの修復はずっと先の話になってしまう。それを思うと、ますます力が抜ける。どうやら、長期戦になりそうだ。
毒を食らわば皿まで・・・本宅サイト 「知のヴァーリトゥード」へもどうぞ
| 固定リンク
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- 単語登録は、やっぱりしておく方がいいいだろうね(2022.06.25)
- 「デジタル田園都市国家構想」のサイトって・・・(2022.06.03)
- 「デジタル推進委員」は、さぞかし疲れるだろうなあ(2022.06.02)
- オンライン授業を倍速で聞くという発想(2022.04.27)
- 「マイコン」と「ワープロ」と「パソコン」(2022.02.25)
コメント
お気の毒です・・。
雷はほんと怖いですね。私も電源コンセント抜くように
してます。夏はPCの苦手な時期ですね。
愛用していたマシンがやられるのはつらいものですが、
これを機会に買い替えというのも手かと思います。
この夏は低消費電力、すさまじいパフォーマンスの
Core2Duoも登場するわけですしね。
投稿: 通行人 | 2006年7月15日 05:53
通行人さん:
ナグサメの言葉、ありがとうございます。
今、帰宅しました。
ぐったり疲れていて、PC のガワを開ける気力、まだありません。
明日からまた出張だし、復旧は長期戦です。
投稿: tak | 2006年7月17日 22:04