沖縄 2日目の夜は更けて
沖縄の 2日目の夜は更けつつある。昨日は朝イチから密着取材に励み、夕方までかかって予定していた一通りの仕事を終了。
夕方から、かねて手配のレンタカーを借り、沖縄本島の南部に広がるさとうきび畑の中をドライブ。素晴らしい天気の中、日が暮れる前に、平和祈念公園まで行くことができた。
うちなあ(沖縄)について、まともな予備知識なしにぶっつけ本番で来てしまったようなものだが、今日一日でずいぶん見聞が深まった。
取材相手の人が、沖縄の歴史、民俗のことなら知らないこととてないというほどの博学で、いろいろなことを教えてもらったのである。沖縄は知れば知るほど面白いというが、本当に奥が深い。
最初の写真は、首里に近い末吉というところにある「末吉宮」という神社。その辺の観光案内にはあまり載っていない、知る人ぞ知る重要文化財だそうだ。
小高い丘の上にあって、途中に「ハブに注意」という立て札がいくつもある原生林の中を汗水たらして登る。清水の舞台がそのまま拝殿になったような様式で、他には見たことがない。
2枚目の写真は、平和祈念公園から見た沖縄本島南端の海。先の大戦の激戦地だ。眺めていると、胸が痛くなるようだ。
仕事は一通り終わったのだが、せっかくの沖縄なので、自費でもう一泊し、夜が明けたら午後三時ごろまで、借りた車で島を巡ろうと思っている。
沖縄ビギナーの私が、行き当たりばったり、あちこち廻ってしまおうと思っている。どんなドライブになるか、楽しみだ。
| 固定リンク
「旅行・地域」カテゴリの記事
- ビジネスホテルのエアコンは、客室ごとにして欲しい(2023.11.05)
- 「スナック文化」って、実は私もよくわかっていない(2023.11.01)
- 茨城県の魅力度、再び最下位に(2023.10.28)
- せんべい布団の三畳一間で、一泊 7,700円!(2023.10.27)
- 山形県内の 2つの高速道を巡る冒険(2023.10.13)
コメント
年平均3回くらいは沖縄に足を運んでいる私ですが、末吉宮は知りませんでした。今度行ってみます。
投稿: 山辺響 | 2006年8月14日 10:32
山辺響 さん:
>年平均3回くらいは沖縄に足を運んでいる私ですが、末吉宮は知りませんでした。今度行ってみます。
おぉ、山辺響さんも知らないところに、沖縄ビギナーの私が行ってしまったんですね。
すごい。
ゆいレールの市民病院前(という名前だったかな?)から近いです。
投稿: tak | 2006年8月14日 11:52