靖国問題は、もううんざり
私は昨年 10月に「ステロタイプの応酬と化した靖国問題」というエントリーを書き、以後、靖国云々を論じるのは止めようと思った。何を言っても 「出口なし」 のどん詰まりだから。
そのどん詰まりの靖国問題で、最悪のステロタイプが、郷里の庄内で起きてしまったようだ。加藤紘一氏の自宅の火災である。
火災現場で発見された男は、加藤氏の一連の靖国関連の発言に抗議して割腹自殺を図り、火をつけたのではないかと見られている(以下 Goo News より引用)。
加藤氏はこれまで、首相の靖国神社参拝をめぐり「参拝すべきではない」「個人の心の問題と考えること自体、大きな錯誤であり、外交問題だ」など批判的な発言を繰り返してきた。小泉首相が参拝した15日もテレビ各社に出演していた。県警は慎重に関連を調べている。
「個人の心の問題と考えること自体、大きな錯誤であり、外交問題だ」という加藤氏の発言だが、私は件のエントリーで述べたように、「個人の心の問題」というのも「外交問題」というのも、いずれもあまり意味のないステロタイプだと思っている。
つまり、あまり語る意味のない、とってつけたような話だと言いたいのだ。どちらの立場から語っても、どうしようもないナンセンスに陥る。靖国問題は、意味のない踏み絵と化しつつある。
どちらの立場からしても、本質は関係ない。表面的な「踏み絵を踏むか、踏まないか」という問題が取りざたされるだけだ。この「踏むか、踏まないか」が意味をもつのは、どちらかの立場で語る時だけである。そして、私はもはや、どちらの立場にも立ちたくないと思っている。
どちらかの立場を表明するだけで、政治的ナンセンスに陥る。それはごめんだ。あるのは、ただ「靖国参拝する人」と「しない人」という区別だけである。そして「する人」の代表格の安倍晋三氏が、次期総理になるのは、もはや決定的なのである。
靖国問題がそんなに大問題で、参拝することが中国との関係を決定的に悪化させ、それによって日本の立場が圧倒的に悪くなるというのなら、今の安倍氏の独走状態というのは、一体何なのだ。
靖国問題とは結局、ちまちま小出しにするに便利な政治カードに過ぎないということを、日中韓の政治家たちはわかっているのである。
そして、先頃大きな話題となった昭和天皇の靖国問題に関する発言メモだが、それだけを取り上げて政治問題化するのは、慎重さを欠いた態度だと思う。
ただ、いわゆる靖国問題の浅薄な議論を、本質的な視点からながめて最もうんざりされておいでだったのは、昭和天皇ご自身だったのではないかと、僭越ながら慮ってしまうのである。
| 固定リンク
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- オリンピック開催を巡る二階幹事長の雰囲気発言(2021.04.15)
- テレワークが定着しない日本の「飲み会メンタリティ」(2021.04.07)
- ワープロソフトを統一しても、根本的問題は消えない(2021.03.30)
- コンテナの手配がつかず、コーヒー豆不足という悪夢(2021.03.27)
- 「小林秀雄/国民の智慧」と「麻生太郎/政治家の劣化」(2021.03.24)
コメント
私は、靖国問題には、もううんざりのお考えにうなずきました。
>そして、先頃大きな話題となった昭和天皇の靖国問題に関する発言メモだが、それだけを取り上げて政治問題化するのは、慎重さを欠いた態度だと思う。
ここなんですが、
関係者が、昭和天皇のご発言のメモをとったこと。どういうルートでなのか、私には不勉強でわかりませんが、入手し、売った人間がいる。買った人間は、それを突き詰めれば個の利益のために最大限有効活用する。
私は、こちらの構図に怖さを感じます。こんなニュースに簡単に遭遇するということは、得体の知れない感覚の者たちが、それは、それはいっぱいいるっていうことでしょうか。
それから、昭和天皇のそのとき、その瞬間のご発言、真のご意向がどうあろうとも、メモの真贋もどうあろうとも、「天皇陛下のご発言のメモといわれるもの」というたった一つの物質により、現代の日本人が、あっちだこっちだとうろうろするその姿こそ、アジアの儒教国も含めて、諸外国からは、なんて危ない国民なのだろうと、最悪の誤解を招くのではないかと感じていたところでした。
投稿: ねこ | 2006年8月16日 07:17
ねこ さん:
>関係者が、昭和天皇のご発言のメモをとったこと。どういうルートでなのか、私には不勉強でわかりませんが、入手し、売った人間がいる。買った人間は、それを突き詰めれば個の利益のために最大限有効活用する。
普通に考えれば、買ったのは日経新聞なんでしょうね。
最大限の有効活用とは、下世話な話ですが、例のインサイダー株取引事件のニュースバリューを、相対的に引き下げたことでしょうかね。
いずれにしても、靖国問題というのは、いろいろな要素がごちゃ混ぜになった 「ちょい複雑系」 です。
かくも錯綜した問題を、自分の気に入った一つの視点からのみ論じて、「自分こそ正しい」 とばかり得々とするやつが多いので、ますますナンセンスに陥るのです。
投稿: tak | 2006年8月16日 08:45