中国の検索ロボットの 「お百度参り」
「今日の一撃」 はココログに置いてあり、リザーブとして 「はてな」 も使っている。
同様に、和歌ログのリザーブを「楽天ブログ」 においてあるのだが、その楽天で、スパムアクセス問題というのがわき上がっている。どうやら、中国の検索ロボットが無駄にアクセスしてきて、トラフィックを重くしているらしい。
楽天ブログ・ユーザーの間で、アクセス・カウンターが回りすぎるという問題が意識され始めたのは、先月末頃からのようだ。普段は 1日に 50~60 しかアクセスがないのに、急に 200 も 300 も集中するようになったというサイトが出てきたのである。
楽天ブログには「アクセス記録表示」という機能があり、それをみると、IPA が「 60.28.*.*」というアクセスが集中している。一日に何十回となく、あるいは、それどころか、ほんの数十分の間に何十回となくアクセスしてきている。
「一体、これは何だ?」ということになったのである。
元々、楽天ブログというのは、楽天ユーザー同士の訪問の場合は足跡が残るので、俗に言う「アクセス返し」を期待した訳のわからないスパム・アクセスが多く、ひんしゅくを買っている。しかし、今回の「60.28.*.*」のアクセスのしつこさは、これまでの比ではない。
そして、楽天のアクセス記録というのは、ちょっといい加減で、外部からのアクセスの場合は、IPA が中途半端にしか表示されない。それで、「60.28.*.*」なんてところまでしかわからないのである。
ところが、m-wonder さんという人が、ご自身のブログの本文スペースに "Shinobi" のアクセス解析タグを貼り付けていて、IPA をきちんと取ってしまったようで、それによると、問題の IPA は、「60.28.17.45」だったそうだ。(参照)
このサイトからの情報によると、これはどうやら、近頃何かと話題の中国の検索エンジン、「百度(baidu)」の検索ロボットのアクセス記録ということのようなのである。
この検索ロボット、なんだかテキトーな性能のようで、同じところに何度も何度もクロールを繰り返す。もしかしたら、 同一ブログ内の個別エントリーをしらみつぶしに当たっているのかもしれないが、普通に考えたら、トラフィックを無駄に混雑させているとしか思えない。
楽天では、スパムアクセス・ブロックの対策を講じたとアナウンスしているのだが、それ以後も、多少減ったとはいえ、相変わらずガシガシ来ている。
というわけで、私はこの現象を、ネット上の 「お百度参り」 と名付けたのである。Google や Technorati で検索してみると、今のところ、そのように呼んでいる人はいないようだ。となると、命名者は私ということになると思うので、そのあたり、よろしく。
まあ、もしかしたら、同じタイミングで同じ発想をしている人もいるかもしれないので、何が何でも自分がオリジネーターだと主張したいわけでもないのだけれど、少なくとも、一群の命名者の一人ということにはなると思う。
今のところ、この「お百度参り」現象に悩まされているのは、主に楽天ブログ・ユーザーのようで、一体、百度さんは楽天の何をマークしているのだか、その意図がさっぱりわからない。単に「楽天」という漢字によるロゴが気に入ってしまったのだろうか。
しかしこのロボット、楽天だけでなく、あちこちのブログにお百度を踏み始める可能性がある。そのうち世界中のブロガーから薄気味悪がられてしまうのは、時間の問題という気がするのである。
ちなみに、お百度を踏んでいるのは、「百度」 のロボットだけではなく、Yahoo の "inktomisearch" も、ずいぶん頻繁にアクセスしてきている。そのくせ、検索結果は Google ほどきっちりしていないような気がするのである。
こうしてみると、Google の技術力は、やっぱり一枚上を行っているのかなという気がしてしまうなあ。
| 固定リンク
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- 「パスワードが期限切れ」なんていうアヤシいメール(2023.11.27)
- ”X” を ”Twitter” と呼び続けることに、文句あるか !?(2023.10.20)
- フロッピーディスクとがん検診を巡る冒険(2023.10.14)
- ”X" 有料化の可能性があるらしいので・・・(2023.09.20)
- PC の自己流操作から抜け出せないって、案外多い(2023.09.10)
コメント
はじめまして。
ご紹介ありがとうございます。
あの「60.28.*.*」のIPは、「60.28.17.45」とは限らないようです。
Googleで"60.28.*.*"を検索したら「60.28.17.41」とか「60.28.17.44」、「60.28.17.33」など多数いろんな所で表示していたようです。
投稿: m-wonder | 2006年9月26日 00:03
m-wonder さん:
確かに、下 2つはいろいろなんでしょうね。
総動員でお百度参りしてるみたいですね。
百度で検索すると、怪しいサイトがいっぱいひっかかるようですよ。(下記参照)
http://blog.goo.ne.jp/gensenkan99/e/57a0f24135b1ff5ad0a00f61cf879164
投稿: tak | 2006年9月26日 10:41