« 「醤油さし」 のグッドデザイン | トップページ | 70年代のおとしまえ的「サウンドデモ」 »

2006年9月14日

行ってみたい都道府県ランキング

Goo ランキングで「夏に旅行や遊びに行ってみたい都道府県ランキング」というのをやっていて、トップが北海道、2位が沖縄県、3位が長野県となっている。

ちなみにこのランキングの冬バージョンもあって、トップが沖縄県、2位が北海道、3位が京都府だそうだ。

いずれにしても北海道と沖縄は人気がある。確かに私だってどこに行きたいかと聞かれたら、「北海道か沖縄」と答えるだろう。

ちなみに我がふるさとの山形県は、夏部門で 12位と案外健闘しているが、冬部門になると、27位と、Bクラスに転落だ。もっとも東北 6県は冬は軒並みランクダウンで、ウィンタースポーツは、北海道が一手に引き受けている観がある。

翻って、今現在住んでいる茨城県はどうかというと、夏に 44位、冬に 46位(つまり、ビリから 2番目)と、はなはだ人気がない。これといった目玉商品がないのが痛い。夏冬ともにビリなのが埼玉県である。

関東圏では東京都、千葉県、神奈川県、群馬県は、観光面でそこそこキラーコンテンツがある。東京都は名所だらけだし、千葉はディズニー関連、神奈川県は横浜と湘南、群馬は草津温泉という切り札がある。

しかし埼玉県、茨城県は、イメージ的にも、なんとなくもっさりしている。確かにわざわざ行ってみたいという気にならないというのもわかる。

私は仕事で日本中に行く機会が多いが、行ってみて自然や歴史の奥行きが感じられるのは、やはり、北海道、沖縄県、京都府、奈良県である。何度行ってもいいと思う。仕事で行ったとしても、自前でもう一泊か二泊したくなる。

そのほかでもう一泊したくしたくなるお気に入りの県は、福岡県、熊本県、岩手県、長野県、石川県、高知県といったところかなあ。

都市でいえば、都道府県庁所在地はそれなりに魅力ある都市が多いのだが、個人的に何度行っても「日帰りで十分」と思ってしまうのは、新潟市、福島市、前橋市である。この 3市の市民の方が読んでいたら、ごめんなさい。もしかしたら、まだ私が魅力を発見していないだけなのかもしれない

毒を食らわば皿まで・・・本宅サイト 「知のヴァーリトゥード」へもどうぞ

|

« 「醤油さし」 のグッドデザイン | トップページ | 70年代のおとしまえ的「サウンドデモ」 »

旅行・地域」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 行ってみたい都道府県ランキング:

« 「醤油さし」 のグッドデザイン | トップページ | 70年代のおとしまえ的「サウンドデモ」 »