« 「多様性の時代」なんかじゃない | トップページ | 本音と建前の使い方 »

2006年9月 3日

ホームレスとハネムーンの共通点

「ホームレス症候群」 というのがあるそうだ。ラジオで耳にして、ググってみたのだが、昨夜 9時の時点では、そのものズバリのヒットはなかった(参照)。よほど新しい言葉らしい。

公園のベンチなど、狭くて堅い場所に同じ姿勢で寝て、翌朝、片方の腕が動かなくなってしまう症状をいうらしいのである。

ラジオで聞いたところでは、ある人が酔いつぶれて床に寝てしまい、翌朝起きてみたら片方の腕が全然動かなくなってしまっていたのだそうだ。病院に行ったところ、「酔っぱらって寝ちゃいましたね。公園のベンチですか?」と聞かれという。

そして、「こういうのを、"ホームレス症候群" というんです」 と言われてしまったのだそうだ。エコノミー症候群の酔いつぶれバージョンか。下手すると、笑い事ではない事態になることもありそうだ。それにしても、なんとなく、わびしくなってしまう病名ではある。

そういえば私も、夜中まで仕事をしているうちに、椅子に座ったまま寝込んでしまい、肘から先がしびれてしまうことがある。アームチェアを使っているので、両腕をアームレストに乗せたまま、1時間近く押しつけていたためだろう。

目が覚めてすぐに仕事を再開しようとしても、頭がぼやけているのと、肘から先がしびれてキーボードが叩けないのとで、しばらく呆然としてしまう。こういうの、「プチ・ホームレス症候群」なんていうんだろうか。

まあ、酔いつぶれて腕が動かなくなったというよりは、たとえ病院に行ったとしても、聞こえが悪いということはない。私も近頃、ずいぶん品行方正になったものである。

話は戻るが、この「ホームレス症候群」の診断を下された人が別の病院に行った時、その病院では、別の病名で言われたそうである。

曰く「ウチでは、"ホームレス症候群" とは言いません。"ハネムーン症候群" と言うことにしています」

とまあ、これが今日のエントリーのオチである。つまり、腕枕もしすぎると危ないということだ。

しかし同じ症状でも、「ホームレス」 というよりは「ハネムーン」という方が、ずっと気分がいいだろう。きっと治りも早いのではなかろうか。

毒を食らわば皿まで・・・本宅サイト 「知のヴァーリトゥード」へもどうぞ

|

« 「多様性の時代」なんかじゃない | トップページ | 本音と建前の使い方 »

心と体」カテゴリの記事

コメント

完治しないうちに今度は「尻に敷かれて」慢性化する恐れもあるな……。

投稿: やまべ | 2006年9月 3日 11:59

やまべさん:

>完治しないうちに今度は「尻に敷かれて」慢性化する恐れもあるな……。

座布団三枚!

投稿: tak | 2006年9月 3日 20:59

私が医学生だった頃は、Honeymoon paralysis と呼ばれていました。
paralysis は麻痺って言う意味です。

忘年会で終電に遅れたお父さんがサウナの椅子で仮眠して、翌朝片手が垂れ下がってしまい、脳梗塞だぁ、と駆け込んでくるのを何度か経験しました。

ホームレス症候群は聞いたことがありませんでした。

投稿: ちくりん | 2006年9月 4日 09:11

ちくりんさん:

ほほう、ハネムーン系の方が古いんでしょうかね。

二日酔いで頭がガンガンして、ろれつも回らなかったりしたら、確かに、脳梗塞だと勘違いするのも無理もないかも。

ちなみに、「ハネムーン症候群」 でググったら、それらしいのが多数ヒットしました。やっぱりこっちの方が一般的のようですね。

サタデーナイト症候群なんていうこともあるようです。

投稿: tak | 2006年9月 4日 16:26

赤ちゃんの添い寝して、手が痺れて真剣に心配になり、いつも
「きっとずっと同じ肩を下にして寝てるから、、、気にしない気にしない」と
自分に言い聞かせてました。なんと!
絶対、ハネムーン症候群でお願いしたいですね。
お医者様にも自分が言われて嫌なことばは言わない
精神が欲しいですね。takさんのおっしゃる通りで
治りもよいはずです。ほんと。

投稿: banan | 2006年9月 5日 15:07

banan さん:

赤ちゃんの添い寝で痺れちゃった人も絶対いるはずだと思っていたら、banan さんがそうでしたか。

ちなみに、ウチの妻は 「あったかもしれない」 程度でした。

投稿: tak | 2006年9月 5日 21:18

今朝などは人差し指がピクッピクッと痙攣してました。
切れ切れの睡眠で疲れを取ろうとするので眠りが深いのか
かかる体重も大きいようです。毎日、色んな話題、本当に
楽しいです。子育ての息抜きに欠かせません。これからも
楽しみにしております。ではでは。

投稿: banan | 2006年9月 6日 15:17

banan さん:

ご苦労様です。
子育てというのは、喜びも大きいからやっていけるんでしょうね。

ウチの子たちはもう育っちゃいましたので、今から思えば、赤ん坊の頃は、本の一瞬だったような気がします。
実は、一番かわいい時期ですね。

投稿: tak | 2006年9月 6日 19:15

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ホームレスとハネムーンの共通点:

« 「多様性の時代」なんかじゃない | トップページ | 本音と建前の使い方 »