« なんでまた、そんな馬鹿教師に | トップページ | 「まず美しい日本語を」なんて言っても »

2006年10月18日

「上質ペン」 は、全然必要なしなのだ

読売新聞日曜版の 「MY スタイル」 欄に、伊藤忠ファッションシステムマーケティングマネジメントの川島蓉子さんが「上質ペンでゆっくり手紙」というコラムを書かれている。

米国「アクメ」ブランドのローラーボールペン(7980円)を紹介している。重厚感があり、手にぴったりはまって握りやすいそうだ。

ああ、こういう文章を読むと、いいなあとは思っても、自分でそうしたものを持とうという気には全然なれないのである。私が使っているのは、コンビニで 105円で売られている、透明なプラスチックのボールペンだ。

完全な貧乏性というわけでもない。あの、いかにも安っぽい細いボールペンは使う気になれない。だって、書きにくくてしょうがないのだもの。私のごひいきなのは、ゼブラのジムノックというやつだ。安物好きでも、一応のこだわりはある。

「適度の重みのある上質ペン」が書きやすいと世間では言われるが、それは文具メーカーのプロパガンダによる思い込みだと思う。「適度の重み」なんてなくても、この重量 9.9g のジムノックは、グリップ部分が適度の弾力があるゴム製で、とても書きやすい。

私のように、取材先で素早くメモ書きをするような仕事のものには、妙な上質ペンなんかよりずっと使いやすいのだ。ちょっと近所のスーパーに買い物に行くのに、ベンツで乗り付けて狭い駐車場で難儀するより、軽自動車で行く方がずっと便利というようなものである。

考えてみれば、私が文字を手書きするのは、メモ書き以外にはほとんどない。紙媒体を使う正式な文書の 90%以上はワープロで書いてしまうし、原稿は 100%テキスト・ファイルをメールに添付して送付するので、紙に印刷されることすらない。

もちろん葉書や手紙を手書きすることはあるが、私の場合、それらはほとんど縦書きなので、筆ペンを使う方が趣がある。何もアルファベットを書く横文字種族の発明した筆記具で、日本の風雅な文字を書く必要もあるまい。

というわけで、私には「上質ペン」というものは全く必要ないのである。これまでにも記念品やプレゼントとしていただいたものが何本かあるが、せっかくだからと短期間使うことはあっても、結局は引き出しの奥にしまい込まれて、日の目を見なくなっている。

同じようなことがカメラにも言えそうだ。私はもう一つのサイト「和歌ログ」で、毎日詠む和歌に写真を添えているのだが、この写真はすべて安物のコンパクト・デジカメで撮っている。

もう少し高級な機種とか、あるいは一眼レフを買おうかと思ったこともあるのだが、それだと、いつでもどこでもパシャッと撮るという、「メモ書き感覚」の写真が撮れなくなるので、思いとどまっている。

私の「和歌ログ」が「一日一首」をキープできているのがカシオのコンパクト・デジカメのおかげなら、仕事が成り立っているのも、105円のゼブラ・ジムノックのおかげである。

毒を食らわば皿まで・・・本宅サイト 「知のヴァーリトゥード」へもどうぞ

|

« なんでまた、そんな馬鹿教師に | トップページ | 「まず美しい日本語を」なんて言っても »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

私は PILOT G-SHOCK を愛用しています。
私はスノッブなところがあって、高価な万年筆やボールペンをいくつか買いました。
ひとつも手元に残っていませんが。(笑)

投稿: alex99 | 2006年10月19日 01:16

alex さん:

ググったら、G-knock が見つかりました。

http://www.pilot.co.jp/products/pen/ballpen/gel_ink/gknock/index.html

やっぱり 105円ですね (^o^)

>私はスノッブなところがあって、高価な万年筆やボールペンをいくつか買いました。
>ひとつも手元に残っていませんが。(笑)

紛失か、贈呈 (セクシーな女性に?)か、ちょっと気にかかるところです。

投稿: tak | 2006年10月19日 06:53

PILOT G-SHOCKでは無くて、G-knockでしたね。
ショックです。(笑)

一本、試してみてください。
1.0mm 0.7mm 0.5mm 口径(太さ)があります。
口径によって驚くほど下記心地がことなります。

セクシーでも、文房具にこだわりのある女性には、いまだに出会っておりません。(泣)

そう言えば、ライターも、昔は高価なものを買ったのですが、一個ものこっていません。
なにしろ、暗いところで使用するもので、そのまま・・・。
(注: 後ろ暗いところはありません)


投稿: alex99 | 2006年10月19日 10:42

alex さん:

G ノック、なんだかよさそうに見えますね。
字の太さが選べるというのはいいですね。
試してみることにします。

>セクシーでも、文房具にこだわりのある女性には、いまだに出会っておりません。(泣)

なるほど。ネックレスとかスカーフとかバッグとかでないと、だめかもしれませんね。

投稿: tak | 2006年10月19日 13:44

alex さん:

Gショックじゃなかった、Gノック、つくば周辺では、文具屋を探しても見あたりませんでした。
その代わり、G-2 というのを見つけて買いました。
芯は Gノックと同じのようです。

http://www.pilot.co.jp/products/pen/ballpen/gel_ink/g2/index.html

値段は 2倍の 210円ですが、ホームセンターでは 147円で買えました。
ゲルインクというのは、かなり書きやすいですね。
高級ボールペンなんか、目じゃありません。

高い分、使い捨てにしないように替え芯も買いましたので、ちょっとエコな気にもなっています。

投稿: tak | 2006年10月21日 01:07

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 「上質ペン」 は、全然必要なしなのだ:

« なんでまた、そんな馬鹿教師に | トップページ | 「まず美しい日本語を」なんて言っても »