« 「おみおつけ」 は、ちょー美化語? | トップページ | 「東京だぬき」 で、いろいろ考えた »

2006年10月 6日

中秋の名月の建前と本音

今日は旧暦の 8月 15日。ということは中秋の名月でお月見なのだが、台風と秋雨前線の影響で、日本の北と南の端っこの方を除くと、月は見られそうにない。

ただ、今年の場合、本当の満月は旧暦の 15日とはちょっとずれて出現する。明日か明後日の月の方が、満月っぽいのだ。

旧暦というのは月の満ち欠けに沿っていて、一日が新月で十五夜が満月と、大抵の人は思っているのだが、実際には誤差が生じる。何しろ旧暦というのは「閏月 (うるうづき)」というのが設定されているほどで、今年も 閏七月というのがあって、1年が 13ヶ月あったりするのだ。

それぐらい、しょっちゅうズレズレになっているのだから、十五夜が満月でないぐらいは、朝飯前であるんである。今年の場合は、十五夜にあたる今日(6日) の月齢は、13.6。そして明日の月齢が 14.6、明後日が15.6 になる。

ぴったり 15.0 というのが理想的な満月なのだが、そんなことは、そうしょっちゅうはない。この先では、来年の 2月 3日が、ぴったり 15.0 になるというぐらいのものだ。

だから今年の中秋の名月は、建前を取るなら本日のちょっと痩せた満月で我慢しなければならないし(どうせ、このあたりでは見えないけど)、本音で迫っても、明日の満月ちょっと手前、明後日のちょっと過ぎというところで手を打つしかない。

名月というのは、かなりの部分、建前で運用していくしかないもののようなのだが、細かいことにこだわらずに見上げれば、やはり秋の月は美しい。

毒を食らわば皿まで・・・本宅サイト 「知のヴァーリトゥード」へもどうぞ

|

« 「おみおつけ」 は、ちょー美化語? | トップページ | 「東京だぬき」 で、いろいろ考えた »

自然・環境」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 中秋の名月の建前と本音:

» 「仲秋」の名月 [家づくり、行ったり来たり]
旧暦の8月15日である今日は「中秋の名月」を見る機会。 こういうとき、我が家では「涼み台」と名付けた屋上が活躍する。 家の設計段階初期では花火がよく見えるようにというコンセプトから「花火見台」としていたが、発音しにくいうえ、考えてみれば月だって夕焼けだって鑑賞するつもり。 であればもう少し汎用的な名前にしようということで、「涼み台」にしたという経緯があった。 そして今日。 す�... [続きを読む]

受信: 2006年10月 6日 23:26

« 「おみおつけ」 は、ちょー美化語? | トップページ | 「東京だぬき」 で、いろいろ考えた »