雪が少ないなあ
昨日の朝、つくばの地を発って、酒田に帰ってきている。途中、東北道を福島飯坂で降りて、国道 13号線を通って、米沢に抜ける。
さらに、山形から国道 112号線に入り、月山直下の「六十里越え街道」 を越えたが、驚くほど雪が少ない。豪雪だった昨冬の記憶が覚めやらぬだけに、拍子抜けするほどだ。
去年の今頃は、何十年ぶりとかいう豪雪だった。特急いなほが地吹雪にあおられて脱線転覆してしまったのは、まだ記憶に新しい。
平成 17年の 12月(今から 1年と 1ヶ月ほど前)は、実家の引越しに大わらわだった。そのときの和歌ログのエントリーに添えられた写真をみると、酒田は雪に覆われている。そして、年明けにはさらに大雪になった。
ところが、今年は路面に全然雪がないのである。せっかくスタッドレスタイヤをはいてきたのに、これでは馬鹿馬鹿しいほどだ。
2年分を足して 2で割ればちょうどいいぐらいなのに、自然界というのはなかなか均等になってくれない。どうしても「まだら模様」になるのだ。意識的にかき混ぜてくれる存在がないのだから、しょうがない。
自然界はうまくかき混ぜられないのだから、せいぜい極端が発生しないように、人間の方で負荷をかけすぎぬ努力をするしかないのだろう。
毒を食らわば皿まで・・・本宅サイト 「知のヴァーリトゥード」へもどうぞ
| 固定リンク
「庄内の話題」カテゴリの記事
- 故郷の酒田市にクマが出たというニュース(2023.06.08)
- 授業をサボり、庄内砂丘に寝転がる(2021.06.15)
- 酒田の地吹雪の凄さ(2021.01.07)
- 楽な親孝行をさせてもらった(2002.11.23)
- 「がんす」 と 「のぅ」(2003.07.30)
「自然・環境」カテゴリの記事
- アイドリングストップ機能は、はっきり言って邪魔(2023.09.25)
- 久し振りの「台風直撃」になりそうだ(2023.09.08)
- アメザリを踏みつぶすことと、「いじめ」の心理(2023.09.04)
- 東京の 8月は 31日間すべて「真夏日」だったそうだ(2023.09.02)
- 台風 7号は、近畿直撃コースらしい(2023.08.12)
コメント
車を運転する時は雪がないほうがいい。
でも、冬も雪も大好きだから暖冬はいやだ…
豪雪地方のみなさん、勝手なこと言ってゴメンナサイ(*- -)(*_ _)
投稿: アンジェロ | 2007年1月29日 20:35
お邪魔します。がんなむぅです。
母の実家が信州北部のため、雪道は『当ったり前』に走ります。現在住んでいるところ(東海地方のとある盆地)では、少しの雪で『当ったり前』に交通マヒが発生します。
おかげさまで、交通マヒが少なくて済んでいる今シーズンは、スタッドレスタイヤがもったいない展開です。
自分のもったいないはこの際置いといて、積雪による「保水」の機能とか、冬専門の商売とかに、大きなダメージが残らないことを祈るばかりです。
母の実家地内の「ラッセル部隊」は、大暇だそうです。
投稿: がんなむぅ | 2007年1月29日 21:39
アンジェロ さん:
雪国でも、少しは降ってくれた方がいいみたいですよ。
除雪作業が全然ないので、それを請け負っている会社は、収入減で大変だと思います。
スーパーの駐車場で、雪かきして積んである雪が全然ないのは、今の季節としては異様な光景です。
投稿: tak | 2007年1月30日 09:06
がんなむぅ さん:
>母の実家が信州北部のため、雪道は『当ったり前』に走ります。現在住んでいるところ(東海地方のとある盆地)では、少しの雪で『当ったり前』に交通マヒが発生します。
これ、実感ですね。
酒田では全然フツーの雪道を、つくばの人はまともに走れません。
ちょっと雪が降ると車が何台も、あぜ道から田んぼに落ちています。(信じられない光景です ^^;)
>積雪による「保水」の機能とか、冬専門の商売とかに、大きなダメージが残らないことを祈るばかりです。
これだけ雪が少ないと、春夏の水不足が本気で心配ですね。
スキー場は、昨冬は降りすぎて客が少なかったし、今年は雪不足で商売にならないし、えらいことです。
投稿: tak | 2007年1月30日 09:11
駅へ行く途中の道の拡張工事が最近また始まったんですよ。
一昨年から始まって昨年で終わるかと思ったのに、
途中でやめてしまったから、
これって予算の消化だろって見てましたけどね。
散々期待させて続きはまた来年~んてなるかも
il||li _| ̄|○ il||li
投稿: アンジェロ | 2007年1月30日 10:06
アンジェロ さん:
役所の予算は単年度主義だから、こればかりはいかんともしがたいですね。
「予備費」というのを多く取っておいて、他の予算はなるべく少なく抑えて、どうしても足りないときに、予備費を取り崩すみたいにできないものなのかなあ。
いずれにしても、次年度の予算をより多くぶん取るために、予備費に群がったりするだろうしなあ。
投稿: tak | 2007年1月31日 11:04