mixi と My Space の違い
IT Media News に、My Spaceと mixi の違いは「わたし」対「わたしたち」という文化の違いだという記事が出ている(参照)。
日本発 SNS で一人勝ちする mixi が「わたしたち」という意識に立脚しているなら、アメリカ発 の My Space の雰囲気は、徹底して「わたし」の発信にあるというのである。
こんな記事を読んでしまったからには、本当にそんな感じなのかなあと、確かめたくなるのも人情というものだ。で、勢いで My Space に登録してしまった。My Space は mixi と違って招待制なんてものを取っていないので、いとも簡単にメンバーになれたのであった。
私はこれでも mixi の会員である。ululun さんに招待していただいちゃって、ものは試しと会員になったのだ。
ところが mixi の雰囲気には何となくなじめず、徹底的に非アクティブなまま、ほとんど放置状態だ。私のサイトにリンクされたコミュニティの発言だけは、どんな言われ方をしてるのか確認するために、アクセス解析をたどって、ちょっと覗いてみたりする程度である。
で、新しく登録した My Space だが、個人的には、mixi よりは、まだなじめそうな印象をもってしまった。
どんな雰囲気かを確かめるためにのみ、試しに登録しただけなので、積極的になじんで活用しようという気には、まだ全然なっていないが、どっちかを選ばなければならないとしたら、私なら My Space を選びそうな気がする。
確かに、「わたし」的雰囲気は、mixi より強い。ちょっとだけ、とんがったイメージがあるような気もする。
日本での勝負ということになれば、mixi の圧倒的優位は動かないだろうが、My Space もそれなりに健闘しそうな予感がある。mixi の差別化要因のひとつが「招待制」にあるとすると、会員が増えすぎた今、その面での差別化の意味は全然薄れてしまっているし。
だったら、ちょっととんがった SNS というのも、「あり」 かなという気がするのだね。とりあえず、My Space の会員になっておいたのは、あながちチョンボじゃないと思ってしまった。ソフトバンクが出資してるというのが、ちょっと気にくわないが。
| 固定リンク
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- Siri の「カタカナ英語」聞き取り能力、格段に向上!(2022.08.16)
- iMac(デスクトップ)を新機種に換えた(2022.08.03)
- Word の「インデント機能」って、使われてないよね(2022.07.25)
- 光回線が死んでる状態(2022.07.13)
- 単語登録は、やっぱりしておく方がいいいだろうね(2022.06.25)
コメント