「ソーシャライツ」 って、ご存知?
「ソーシャライツ」って、ご存知だろうか? 昨年頃から、もはや手垢まみれの「セレブ」に代わるキーワードとして注目を浴びると言われた割には、ほとんど鳴かず飛ばずだ。
原語は "socialites" で、辞書的には「社交界の名士」という意味なのだが、世間一般では女性を指すのは「セレブ」と同様だ。
代表的ソーシャライトは、サマンサ・タバサのプロモーションモデルの、ティンズリー・モティマー (Tinsley Mortimer) と言われている。
セレブとどう違うのかと言われると、実は私もそのあたり、よくわからないんであるが、一時はコロンビア大学卒という教養と才能がウリだったのかな。と言っても、まだよくわからないけど。
Wikipedia の米国版を見てみると、ソーシャライツと目される人物のアルファベット順のリストがあって、そのスペル故に筆頭にあげられているのが Akie Abe(他でもない、安倍首相夫人)だったりして、ますますよくわからんのである。
で、最近の Cube New York の記事を見ると、やっぱり、ソーシャライツはセレブより下になっちゃってるみたいなんである。(以下、引用)
先シーズンの某デザイナーのショーで女優のエバ・メンデスと、ソーシャライトのティンズレー・モータイマーが同じドレスで登場してしまった際、デザイナー側がこっそり簡易式トイレで着替えるよう 別のドレスを差し出したのはティンズレー・モータイマー。彼女が同じドレスを着用しているところがスナップされてしまったら、エバ・メンデスに恥をかかせることになって、エバに今後2度とショーに来て貰えないどころか、衣装を提供しても着用してもらえなくなってしまう訳である。
へぇ、セレブに代わるキーワードになるはずだったのに、うまく熟成されないうちに、ちょっと腐り気味になってきたんだろうか。気の毒に。(この記事では 「ティンズレー・モータイマー」 と表記されてて、どっちが正しい読みなんだか、これもよくわからん)
最近のニューヨーク・タイムズには、"The Shelf Life of Socialites: For Some , Shorter Than Mini" (ソーシャライツの陳列期間、ミニスカートより短いかも) いうタイトルの記事が掲載されていたとのことで、どうも分が悪いみたいなのである。
そもそも、「セレブ」は "celebrity" が英語でも "celeb" なんて略されたので言いやすかったのだが、「ソーシャライツ」は「ソーシャ」なんて略しにくいしね。日本では定着するはずもなかったかも知れない。
| 固定リンク
「世間話」カテゴリの記事
- 「余計なお世話」とか「余計な表示」とか(2023.09.27)
- タバコは目の前で吸われるのでなくても迷惑(2023.09.17)
- すき家 駐車場の貼り紙騒動(2023.09.09)
- 崎陽軒の CM ソング、ずっと誤解してた(2023.09.03)
- 道路の「ゼブラゾーン」を巡る冒険(2023.09.01)
コメント
お邪魔します。がんなむぅです。
ソーシャ、存じ上げませんでした。
言葉として『セレブ』が定着しておりますが、「セレブとしての自覚」を真に持って実行しているセレブは、日本にどのくらい存在するのでしょうか?
セレブの安売りが甚だしい日本に、ソーシャでの建て直しが必要だったのかも?
日本のファーストレディーが、『ミニスカートよりも短い』扱いですし…。
投稿: がんなむぅ | 2007年2月16日 10:15
がんなむぅ さん:
>言葉として『セレブ』が定着しておりますが、「セレブとしての自覚」を真に持って実行しているセレブは、日本にどのくらい存在するのでしょうか?
日本のセレブ女性は、表面に出てきませんからね。
ただでさえ昔は、二号さんとか、腹違いとか、
いろいろややこしかったし。
(今でもか?)
>日本のファーストレディーが、『ミニスカートよりも短い』扱いですし…。
日本のファーストレディは、昔から短いですよね ^^;)
小泉さんの時は存在しなかったし。
投稿: tak | 2007年2月16日 10:25