« 晩秋から早春の庄内は、白鳥だらけ | トップページ | お粗末ドライバーは、あなたの隣にも »

2007年2月18日

「新春」は旧正月で祝いたい

今頃「新春のお慶びを申上げます」などと書くと、気が狂ったかと思われそうだが、そうじゃない。今日は旧正月なのだ。

東アジアの多くの国では、正月を旧暦で祝う。旧正月をほとんど意識しない日本は、この地域では珍しい国だ。さらに、ここでわざわざ「新春のお慶び」と言うのには訳がある。

これは昨年の大晦日にも書いたことなのだが、新暦の元日あたりに届く年賀状に「新春のお慶びを……」とか「賀春」とか書いてあると、書いてくださった方には申し訳ないが、私はちょっとだけ白々しい気がするのである。これは本来、旧正月の挨拶だと思うのだ。

新暦の 1月 1日といえば、立春の 1ヶ月以上前である。それどころか、4~5日後に 「寒の入り」 になり、20日後ぐらいに「大寒」になる。本格的な寒さはまだまだこれからという時期に、「新春のお慶び」なんて、ちょっとおかしいじゃないか。

単に昔の名残で使っているというわけなのだろうが、他に挨拶のしようがないわけじゃあるまいし、少なくとも私は、新暦の正月で 「新春」 という言葉は、あまり使いたくないと思っている。

もっとも、旧暦の元日だって、確実に立春以後というわけではない。最近の 10年間をとっても、平成 9年(1月 28日)、12年(1月 24日)、15年(2月 1日)、16年(1月 22日)、18年(1月 29日)と、半分の 5回も立春以前の旧正月がある。

厳密に言えば、これらの年の旧正月だって「新春」 という言葉は使えないことになるが、そこはそれ、大寒 (1月 20日頃)を過ぎてさえいれば、固いことは言わないようにしよう。そんな年でも、大抵(旧正月の)松の内の間には立春になるんだし。

私が旧暦派なのは、長い読者ならとっくにご存知のことと思う。とくに、七夕だけはぜひ旧暦に戻してもらいたいものだ。梅雨も明けないうちの七夕では、あまりにもその意義をないがしろにしている(詳細はこちら)。

そして、正月まで旧暦で祝えとは言わないが、せめて「新春」云々は、よく考えて使いたいものである。

毒を食らわば皿まで・・・本宅サイト 「知のヴァーリトゥード」へもどうぞ

|

« 晩秋から早春の庄内は、白鳥だらけ | トップページ | お粗末ドライバーは、あなたの隣にも »

比較文化・フォークロア」カテゴリの記事

コメント

新年快楽!天天開心、万事如意。

投稿: コテハン | 2007年2月18日 02:55

新年快楽! がんなむぅです。

 昨日、ネイティブ中華レストランへ行ってきました。

 さぞや盛り上がっているかと思ったら、「中国人街や中華街じゃあるまいし」ということで、普通の“営業中”でした。

 でも、スタッフの皆さん、どことなく嬉しそうでした。

投稿: がんなむぅ | 2007年2月18日 11:08

今日は里山に小鳥を見に行ったのですが、彼らの世界ではそろそろ繁殖期の準備が始まっているようです。
と言うことで、「良いですねぇ旧暦の新春」と感じました。

投稿: fujioka | 2007年2月18日 23:05

コテハン さん:

>新年快楽!天天開心、万事如意。

中国語って、コテコテですね。

投稿: tak | 2007年2月19日 00:09

がんなむぅ さん:

中華街では、旧正月がセールスプロモーションの一戦略でもあるのですね。

投稿: tak | 2007年2月19日 00:10

fujioka さん:

なるほど。
鳥たちは、まさに春なんですね。

投稿: tak | 2007年2月19日 00:12

旧暦正月だろうと立春だろうと厳寒の季節であることに変わりは無いですよね。
五十歩百歩、少なくとも新暦1月1日の迎春を非難するほど春めいてはいません。
私は昔から歳時記カレンダーを愛用し二十四節気や七十二候に馴染んできています。
それでも最近増加してる、あほな旧暦礼賛派の牽強付会振りにはうんざりします。

投稿: ARA | 2009年5月26日 10:27

ARA さん:

>私は昔から歳時記カレンダーを愛用し二十四節気や七十二候に馴染んできています。

それならばこそ、立春以後に 「新春のお慶び」 というのを致したいとは、思いませんか?

>それでも最近増加してる、あほな旧暦礼賛派の牽強付会振りにはうんざりします。

「新春」を喜ぶのは、「立春」 以後にしたいというのが、それほど牽強付会でしょうか?

投稿: tak | 2009年5月26日 11:38

旧暦には旧暦の良さがあります、行事を旧暦でするのも好き好きだと思います。
でも旧暦そのものが日本の平均的季節感と大分ずれているのに、それを基準に新暦を叩くから五十歩百歩だというのです。
七十二候などは日本流にアレンジしたりしてますけど。

「新春」を喜ぶのは、「立春」 以後にしたい。それは、単に懐古趣味ともいいますよ。
年内立春は喜べませんかw

投稿: ARA | 2009年5月26日 12:35

ARA さん:

>でも旧暦そのものが日本の平均的季節感と大分ずれているのに、

新暦を基準にみるから、旧暦の季節感がずれているように思われるんですよ。どっちを基準軸に取るかです。

>それを基準に新暦を叩くから五十歩百歩だというのです。

私は別に新暦叩きなんかしていませんけどね。

ただ、新暦の1月1日に 「新春」 というのは、新暦からみてもずれてるでしょうということです。
正月が新春というのは、旧暦の風習なのですから、新暦で正月を祝うなら、素直に 「新年」 と書けばいいし、どうしても 「新春」 だというなら、旧正月に言ったらどうですか? ということです。

>年内立春は喜べませんかw

そんなことは一言も言ってないでしょ。

投稿: tak | 2009年5月26日 13:08

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 「新春」は旧正月で祝いたい:

« 晩秋から早春の庄内は、白鳥だらけ | トップページ | お粗末ドライバーは、あなたの隣にも »